2年 障害物競走は楽しいね(体育科)

体育科でミニハードルやカラーコーンを使って障害物競走をしました。

1mの間隔をとる。人と接触しないなど、感染予防に気を付けながら運動しています。

思いっきり体を動かすのは、気持ちいいですね。

2年生のみなさんへ④

げんきでやっていますか?じかんがたっぷりあるときは、すきなことにチャレンジできますね。先生は、おりょうりがすきなので、おこめからパンをつくるのをやってみたよ。きゅうしょくでも、「こめこパン」は、にんきがあります。もちもちしておいしいパンができました。うれしかったです。おいしいものをたべるとパワーがでますよ。

では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。

Q3 子どものカラスが、ははおやをよぶとき、なんかいなくでしょう?➡こたえ「3かい」

かー、かー、かーで、カー3(さん)

どうですか?あたりましたか?

★きょうの「なぞなぞ」

Q4 さかだちすると、かるくなるどうぶつは?

★しょしゃワンポイントアドバイス

さいしょにゆびでなぞって、かたちをかくにんしてから、えんぴつで書きましょう。しせいにも、きをつけてね。できたらふろくのシールをはっていってください。学校が、はじまったら、つづきをやりますので、「かてい学しゅうよていひょう」のかだいより、先にはすすまないでくださいね。

★音がくのワンポイントアドバイス

けんばんハーモニカをえんそうするときは、ゆびばんごうにきをつけて、どのゆびをつかうか、よく見て、れんしゅうしてね。「校か」は、1年生に、おしえるつもりで、れんしゅうしましょう。かしのイメージ(うみなど)を、あたまの中でおもいうかべるといいですね。

★どうとくワンポイントアドバイス

「じぶんだったら」と、かんがえると、のうがよくはたらいてくれるよ。テレビを見たあとは、じしゅ学しゅうノートにおもったことを書いて、学校へていしゅつしてね。

 

2年生のみなさんへ③

げんきでやっていますか?先生は、さいきん、きょう、よかったことを3つ書いてからねるようにしています。すると、きもちよくねむれます。つらいこともたくさんあるけれど、よいこともけっこうあるものです。さがすのは、たのしいですよ。

では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。

Q2 たべると、「大きなこえ」が、出せなくなってしまうおべんとうは?➡こたえ「しゃけべんとう」

しゃけべん、さけべん、叫べん(大きなこえが出せない)

どうですか?あたりましたか?

★きょうの「なぞなぞ」

Q3 子どものカラスが、ははおやをよぶとき、なんかいなくでしょう?

★さんすうワンポイントアドバイス

プリント⑤は たんげんの、まとめのプリントです。わからなくなったら、きょうかしょやドリルにもどって、もういちど、やりかたを見てくださいね。ひっさんは、一のくらい、十のくらいをそろえることにちゅういしてください。ずれると、学校で、まえにやったように、こたえがちがってしまいます。くりあがりがあるばあいは、わすれないように、しっかり書いてね。

★こくごワンポイントアドバイス

きょうかしょの54ページにでてくるのは、1年生でならったカタカナです。こくごノートに、ていねいにかきましょう。かけたら、こたえのページを見てまるつけなおしをして、かたちがあっているか、おうちに人に見てもらいましょう。わすれた人は、1年生のきょうかしょを見なおしましょう。わからなくなったら、わかるところまでもどるのが、べんきょうのコツです。

★生かつワンポイントアドバイス

やさいは大きくなっているかな。あめの日は、そとに出して、水をたっぷりあげるといいね。

 

2年生のみなさんへ②

げんきでやっていますか?いいおてんきの日は、そとで、一人でできるうんどうをするのもいいね、先生は、さいきん、よくさんぽをしているんですよ。いろいろなくさや花がさいています。青空もひろがっていて、きもちいいです。ストレスはっさんになります。

では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。

Q1 ウサギ、バッタ、カエルのうち、「お~い」とよんでも、ふりむかないのはだれ?のこたえ➡「バッタ」バッタは、虫(むし)なので、無視(むし)をする。どうですか?あたりましたか?

★きょうの「なぞなぞ」

Q2 たべると、「大きなこえ」が、出せなくなってしまうおべんとうは?(できれば、りゆうも、かんがえてみてね。)

★さんすうワンポイントアドバイス

はなまるスキルドリルをするときは、ステップ①は、きほんです。やりかたがわからなければ、きょうかしょにもどって、やりかたを、おもい出してください。つぎにステップ②③で、れんしゅうします。れんしゅうしたら、こたえを見てまるつけなおしをしてみてくださいね。まちがったらチャンス!じぶんのまちがえやすいところを、かてい学しゅうノートでもういちどやってみましょう。

★こくごワンポイントアドバイス

かん字をおぼえるときは、目、みみ、くち、手をふるにつかっておぼえましょう。目だけでおぼえるより、きおくにのこりやすいですよ。書きじゅんも、学校でやっていたように「1,2,3・・・」といいながら、赤いせんを正しくなぞっていくといいです。

書くときは、4つのマスのへやをどのようにつかっているか見て、いろのついたせんからはみでないように、かたちがくずれないように、ちゅういして、れんしゅうしましょう。書けたらかたちが、あっているか、おうちの人に見てもらいましょうね。

2年生のみなさんへ①

げんきでやっていますか?きょうから、ホームページで、先生からのメッセージやべんきょうのワンポイントアドバイスをアップしていきます。ふくろに入っていた「かてい学しゅうよていひょう」は、じかんわりのようになっていますので、これを見ながらきそく正しいまいにちをすごしてくださいね。リズムのある生かつは、びょうきにたいする「めんえき力」をたかめるそうですよ。

また、おたのしみとして、まいかい「なぞなぞ」をのせますので、こたえをかんがえてみてね。あたまのたいそうになって、こころも、げんきになりますよ。(つぎの「2年生のみなさんへ②」で、こたえを書きますね)

★きょうの「なぞなぞ」

Q1 ウサギ、バッタ、カエルのうち、「お~い」とよんでも、ふりむかないのはだれ?(できれば、りゆうも、かんがえてみてね。)

★学しゅうのワンポイントアドバイス

みなさん、やさいのなえは、うえましたか?先生たちも、はたけに、みなさんとおなじやさいのなえをうえましたよ。ミニトマト、エダマメ、ピーマン、ナスの4しゅるいです。まい日、お水をあげて、おせわしたいとおもっています。とくに、さいしょのうちは、しっかり水をあげるといいそうですよ。みなさんも、がんばってくださいね。かんさつカード2まいをふくろの中に入れておきましたので、14日と21日くらいに書いてみてください。(書き方は、こくごのきょうかしょの72~75ページにのっています。)カードが書けたら、ふくろに入れて、つぎのてい出日に、学校へてい出してください。

じしゅ学しゅうノートや、おわったプリントも、てい出してくださいね。ただし、かん字ドリル・かん字ドリルノート・さんすうはなまるスキルドリルは、じぶんで、もっていて、ひきつづき学しゅうにつかってください。こんど、みなさんが学校に出てくるときに、どちらのやさいが、より大きくなっているか、たのしみですね。

紙版画をしたよ

2年生は、図工の時間に紙版画に挑戦しました。

自分の顔を鏡でよく見て、手でちぎりました。印刷をして、周りをたんぽで仕上げました。みんな、うまくできたようで満足そうでした。

サツマイモをほって食べたよ

10月23日(水)、天候に恵まれ、5月に苗植えをさせていただいた北陸電力のサツマイモ畑でサツマイモを収穫しました。イモは土の中に深く入っていて、北陸電力の方に大きなスコップでほっていただきました。ツルをたぐると、たくさんつながってくるイモもありました。顔よりも大きなイモや、ナスのような形、まん丸の形、にんじんのような形もありました。イモが出てくるたびに、大きな歓声が上がっていました。

次の日に早速、収穫したサツマイモを料理していただきました。茹でたサツマイモをよく揉んで、「イモ巾着」としておいしくいただきました。自分たちで収穫したサツマイモはとてもおいしかったです。

 

野菜が実ったよ

5月に植えた野菜の苗はぐんぐん育ち、花が咲いて実ができました。7月には、全員収穫自分の野菜を収穫しました。

みんなの畑で育てているキュウリは、カラスに食べられて初めのうちはなかなか収穫できませんでしたが、鳥よけ、豊作のおまじないとして新聞紙でかかしを作ってくれた友だちのおかげで収穫でき、とても嬉しかったです。みんなで育てて食べたキュウリは、それはそれはおいしかったです。夏休みは、家でも大切に育てます。

 

 

 

 

しんぶんしとなかよし(図画工作科)

2年生は図画工作科が大好きです。

「しんぶんしとなかよし」の学習では、丸めたり、ちぎったり、たたんだり、ねじったりして楽しい遊び道具や洋服や冠を作ったり、ゲームをしたりしました。

新聞紙とも友だちとも仲よくでき、楽しい学習になりました。

野菜を育てているよ

5月8日(水)に、生活科の学習で野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、エダマメ、ナスの中から一つ選んで、自分の鉢に植えました。苗屋さんに植え方を教えていただいて、丁寧に植えました。学級園では、キュウリとオクラを育てています。

毎日水やりを頑張って、声をかけています。ぐんぐん育ってきました。「ピーマンの花が咲いてきたよ」 「ナスのはっぱがのびてきたよ」「エダマメのはが虫に食われそうだから、苗屋さんから教えてもらったアルミホイルをもってきたよ」「ミニトマトの実が黄色になってきたよ」と、子供たちは、毎日成長を楽しみにしています。収穫する日が待ち遠しいです。