R7.6.24 1年生 算数「のこりはいくつ」

1年生の算数の学習は、引き算に入っています。

今日は、「風船が5こありました。3こ飛んでいきました。残りはなんこですか」という問題に挑戦しました。まず、文章をみんなで読み、この問題は何を問われているのかを確認しました。そして、一人一人がノートに自分で式を立てて、答えを書きました。その後で、みんなで答えを確認しました。

挙手して自分の考えを発表する子供がたくさんいます。また、友達の発表を聞いて、自分の考えを付け加えて説明したりする子供もたくさんいます。みんな積極的に学習に取り組んでいます。

R7.6.11 1、2年生校外学習 魚津水族館

1、2年生が魚津水族館に校外学習に行きました。子供たちは、水族館に行くのをとても楽しみにしていました。

朝、水族館へ向かうバスの中はとてもにぎやかで、みんながわくわくしているのがよく分かりました。

水族館では、色団のグループに分かれ、いろいろな魚や水の中の生き物を見て回りました。大きな水槽でダイバーがエサをやっているのを見たり、水槽の底に逆さまに寝転がっている珍しい魚を見たりしました。また、魚や貝と触れ合うことができる水槽に手を入れ、直接触って観察しました。ペンギンやアザラシなども近くで見ることができ、大小様々な魚や生き物をゆっくりと見て回ることができました。

雨が降っていたので、屋内の休憩スペースで昼食を食べました。おうちの人に作ってもらったお弁当を、みんなうれしそうに食べていました。おやつもそれぞれが持ってきていて、いつもの給食とは違うお昼ご飯の時間を楽しみました。

みんなが仲良く、元気に活動を終え、時間どおりに学校に戻ってくることができました。たくさんの思い出ができた校外学習となりました。

 

R7.5.30 1年生図工「ウォーターアート」

1年生が、図工の授業で、ウォーターアートに挑戦しました。

1人ずつペットボトルをに水を入れ、グラウンドやコンクリートに自由に模様やイラストを描きました。いろいろな模様を描き、友達同士で見せ合ったり、友達と一緒に絵を描くなど、水で自由に絵を描き楽しみました。

とても楽しそうに活動していて、全員の笑顔が輝いていました。

R7.5.29 1年生 授業がんばっています

1年生が入学して2ヶ月が過ぎようとしています。小学校での生活にずいぶん慣れて、授業をがんばっています。

今日は1時間目は国語でした。いろいろな花のつぼみの写真を見て、気が付いたことをたくさんの子供が手を挙げて発表していました。

2時間目は算数の授業でした。数の勉強が進んでおり、今日は「0」の学習をしました。先生の話をよく聞いて、数字の練習をしていました。

生活科の授業で種まきをした朝顔が、生長しています。1年生の子供たちも朝顔に負けないくらい、元気にすくすく成長しています。

 

R7.5.15 1、2年生「国際交流授業」

射水市のCIR(国際交流員)が来校し、1、2年生対象に国際交流授業を行いました。

CIRの自己紹介や、出身国についてクイズの形でお話を聞いたあと、ゲームをしたり歌を歌ったりと賑やかに活動しました。子供たちは大変興味をもってCIRの先生の話を聞いていました。

R7.4.24 1年生体育

1年生が入学して、2週間あまりが過ぎました。新しい環境にずいぶん慣れてきて、どの授業にも一生懸命取り組む姿が見られます。

今年度の1年生の体育の授業は、体育専科(体育の授業を中心に行う)教員が担当しています。

今日は、グラウンドに出て体育の授業をしました。まず、トラックを1周走り、準備運動を行いました。それから、色団に分かれて鬼ごっこをしたり、50m走をしたりしました。みんな元気いっぱいにたくさん走りました。

R7.1.15 1年生 なわとび

なわとび大会に向けて、体育の時間や休み時間に練習をしています。

子供たちは「先生、あや跳びができるようになったよ!」「ぼくは、二重跳び!」と教えてくれます。できるようになることが増えてとても嬉しそうです。

縄跳びは、手軽にできて、体力増進にもつながる運動です。たくさん練習していろいろな技ができるようにがんばってほしいと思います。

1年生 ふわふわ毛糸ボール

体育科の学習で、ふわふわ毛糸ボールを使った体ほぐしの運動をしました。

みんなで輪になって足を開き、そこにボールを通すリングサッカーです。

顔やお腹の上に落として逃げる反射運動や、列になって頭上から股下へのボール送りと、どれも楽しそうに活動していました。

1年生 タブレットを使おう!

タブレットを使っていろいろな学習をしています。

図工科でお絵かき遊び、国語科でしりとり、teamsでオンライン学習など、使っていくうちに、ずいぶん操作が上手になりました。

おうちでもミライシードのドリルパークの宿題をがんばっています。

1年生 音楽科 鍵盤ハーモニカ楽しいね!

音楽科で鍵盤ハーモニカを演奏しています。

親指でド、人差し指でレ、中指でミ、薬指でファ、小指でソ。と、5本の指を上手に使っていました。

「ドの音であそぼう」の学習では、「タンタンタン・ウン」「タン・ウン・タン・ウン」いろいろなリズムを作ることができました。

「おもしろいね!」と声が上がっていました。