R7.6.27 2年生体育「宝はこび鬼」

2年生は、体育の授業でタグを付けた鬼ごっこをしています。腰に巻いたベルトにタグ(ひも)を付けて、相手チームの陣地を走り抜け、タグを取られずに、ゴールまでたどり着けると、ポイントが入ります。

今日は、教室でルールの確認をし、体育館に移動して、対戦しました。タグを取られないように走るチーム、陣地で待ち構えて相手のタグを取るチームに分かれ、それぞれが力一杯走り回っていました。一通り対戦が終わってから、どうすればもっと楽しくできるかを話合いました。陣地の広さを変えるなど、よく考えられた意見が出ていました。みんなが友達の意見に耳を傾け、考えながら頷いていて聞いていました。

この後は、タグを取られないように、タグを取れるように、チームで作戦を立ててゲームを行います。ルールを守って楽しく運動することができるとよいです。

R7.6.18 2年生 野菜づくり 

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。キュウリ、ミニトマト、ピーマン、なすなどの夏野菜です。授業では、タブレットで写真を撮影し、葉や茎、花など、生長の様子を観察しています。毎日、朝と帰りに水をやりをしながら、小さな花が咲いて、だんだん実が膨らんでいく様子を楽しみに見守っています。虫除け対策をしたり肥料をやったりと、大切に育てています。中には、もう実が大きくなって収穫し、家に持って帰った子供もいます。

昨日は、学級の畑に、みんなで作った風車を設置しました。カラス除けです。一人一人がきれいに色を付けた風車が、風でくるくると回ってきれいです。

一人一人の野菜も学級の畑の野菜も、子供たちが大切にお世話して、大きく育っています。

 

R7.6.11 1、2年生校外学習 魚津水族館

1、2年生が魚津水族館に校外学習に行きました。子供たちは、水族館に行くのをとても楽しみにしていました。

朝、水族館へ向かうバスの中はとてもにぎやかで、みんながわくわくしているのがよく分かりました。

水族館では、色団のグループに分かれ、いろいろな魚や水の中の生き物を見て回りました。大きな水槽でダイバーがエサをやっているのを見たり、水槽の底に逆さまに寝転がっている珍しい魚を見たりしました。また、魚や貝と触れ合うことができる水槽に手を入れ、直接触って観察しました。ペンギンやアザラシなども近くで見ることができ、大小様々な魚や生き物をゆっくりと見て回ることができました。

雨が降っていたので、屋内の休憩スペースで昼食を食べました。おうちの人に作ってもらったお弁当を、みんなうれしそうに食べていました。おやつもそれぞれが持ってきていて、いつもの給食とは違うお昼ご飯の時間を楽しみました。

みんなが仲良く、元気に活動を終え、時間どおりに学校に戻ってくることができました。たくさんの思い出ができた校外学習となりました。

 

R7.6.4 2年生国語「スイミー」

今日から2年生は、国語の授業で「スイミー」の学習を始めました。

3年生が昨年度、学習のステージ発表会で「スイミー」の音楽劇をしたことを多くの子供が覚えており、「スイミー」の学習をするのを楽しみにしていたようでした。

今日はまず、先生が教科書を読むのを聞いたり、自分で音読をしたりしました。この後は、場面ごとに「スイミー」のお話を読み進めていきます。「スイミー」は、保護者の方もご存じの、とても有名なお話です。書かれていることを丁寧に読み取りながらお話の世界を楽しみ、学習を進めていってほしいと思います。

 

 

R7.5.15 1、2年生「国際交流授業」

射水市のCIR(国際交流員)が来校し、1、2年生対象に国際交流授業を行いました。

CIRの自己紹介や、出身国についてクイズの形でお話を聞いたあと、ゲームをしたり歌を歌ったりと賑やかに活動しました。子供たちは大変興味をもってCIRの先生の話を聞いていました。

R7.5.1 2年生「1年生と交流しよう」

2年生は、生活科の学習で「みんなであそぼう集会」を行いました。4月に入学した1年生に学校のことを教えてあげるために、授業や休み時間の約束について発表しました。また、1年生とより仲良くなるために自己紹介をし合ったり、貨物列車ごっこをして遊んだりしました。1年生との仲が深まりました。

2年国語科「工夫して音読しよう」

国語科の学習で「ふきのとう」の音読をしました。子どもたちは場面ごとにグループを作り、工夫して音読する方法を相談しました。動作をつけたり、声の大きさを考えたり、みんなで協力しながら、音読することができました。

R7.4.22 2年生図工「はるをさがそう」

2年生が図工の時間に児童玄関前に出て、春の草花などを見付けて、絵を描きました。

桜の花は散ってしまい、ほんの少しだけになってしまいましたが、チューリップ、タンポポ、ツツジなど、学校の周りにはたくさんの春の花が咲いています。子供たちは春の花を見付けて、画用紙に色とりどりに描いていました。何枚も書く子供もおり、春らしいすてきな色合いの絵がたくさん完成しました。

 

R7.2.10 2年生 雪遊び

先週からたくさん雪が降りましたが、今週は大雪も一段落したようです。今日は各学年が外で雪遊びをしました。

2年生は、たくさんの雪が降り積もった築山で、雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、築山から滑り降りたりして、思い思いに楽しく遊ぶことができました。

2年生 生活科「おもちゃランドへようこそ」

2年生が、生活科の学習でいろいろな動くおもちゃを作りました。

今日は「おもちゃランド」を開催して、1年生を招待しました。

2年生は、1年生におもちゃの遊び方を言葉で伝えたり、実際にどうやって遊ぶのかを見せたりして、遊び方を丁寧に説明していました。また、一つのコーナーが終わったら、次のおもちゃのコーナーが分かるように迎えに行くなど、お兄さんお姉さんらしい活躍でした。1年生が喜んでくれて、とても充実した時間になりました。