4年生 とやま環境チャレンジ10に挑戦中

7月3日に 講師をお招きして環境問題について教えていただきました。

特に子供達の心を動かしたのは、地球温暖化の影響についてです。

「2050年、自分たちが35歳頃には、

夏の気温が40度を超えるのが当たり前になり、大災害が起こる。」

今まで、他人事に思っていた環境問題が、ぐんと身近に感じられ、自分事となりました。

そして、講師の方から、わが家の環境大臣に任命され、任命証をいただきました。

環境大臣として、環境を守る取り組みを行ったり、家族に働きかけたりしたいと張り切っています。

7月8日(月)から2週間、第1回目の環境チャレンジです。どのような報告が聞けるのかを楽しみにしています。

(ちなみに、7月3日から給食の残食がぐっと減りました。残食があったのはたった3回です。残食も環境に影響を与えると知ったからです。)

 

4年生 神通川左岸浄化センターを見学

6月14日金曜日に 神通川左岸浄化センターに見学に行ってきました。

歩いていくことで、こんなに近くに下水を処理する施設があるのだと分かりました。

 

 

 

 

 

 

まず、下水処理施設や水の循環について、動画で分かりやすく教えていただきました。マンホールの形が丸いわけも模型を使って説明していただいたのでよく分かりました。

子供たちが見学で一番驚いたのは、微生物が水の汚れを食べている様子を実際に見せていただいたときです。活発に動きながら、ごみを食べている微生物の働きに感心していました。

浄化センターの中にある3つの浄化槽も直接見せていただきました。

3つ目の水槽にの水がとても澄んだ水に代わっていることに気付きました。

KODAK Digital Still Camera

施設の見学後、「油や洗剤を簡単に流さないようにしよう」

「水は大切にしよう」と考えることができました。

最後にパチリ、太い下水管の中に全員入ることができました。

 

 

4年 地球の環境を守ろう

4年生の総合的な学習の時間に環境について調べました。地球の環境を守っていく大切さを多くの人に広めたいとポスターやパンフレットを作りました。

児童の作品の一部を公開します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

4年 校外学習「イクリの里」

12月18日(月)に4年生は「イクリの里」に校外学習に行きました。
湿田地帯だった射水平野の昔の様子やイクリと呼ばれる舟を使って米作りをしていたことなどを学習しました。
平野に水がたまらないようにポンプで汲み海へ流す仕組みを知り、たくさんの工夫や努力で射水市民の生活が支えられていることを実感しました

 

1~4年生 読み聞かせ感謝の会

2/7(木)、読み聞かせ感謝の会がありました。まず、読み聞かせボランティアの方のペープサート「おやゆびこぞう」を見て、最後の読み聞かせを楽しみました。その後、1~4年生が順に詩を発表しました。教科書に載っている詩や自分たちで作った詩を音読することで、感謝の気持ちを伝えました。来年の読み聞かせも楽しみですね!

4年校外学習~四季防災館~

12月14日(水)、4年生は、四季防災館へ校外学習に行ってきました。映像を見て自然災害について学ぶ防災シアターでの学習や地震体験、消火器を使った消火体験、煙の中を移動する体験、氾濫する水の中を歩く流水体験をしました。子供たちは、これらの体験を通して、自然災害の怖さを実感するとともに、災害は身近なものだと危機感を高めていました。今回の経験が家族で防災について話し合う機会になればよいと思います。

読書週間

11月14日(月)~11月25日(金)まで、読書週間です。イベントとして、「図書ビンゴ」と「図書くじ」を行っています。図書ビンゴでビンゴになった人は、自分だけのしおりを作ることができます。完成したしおりは大切に使ってくださいね。100冊読んだ友達も少しずつ増えてきました。これからも本に親しみましょう!

4年 お楽しみ会!ドッジボール!

11月16日(水)、4年生はスポーツ係によるお楽しみ会でドッジボールを行いました。スポーツ係の子供たちは、クラスのみんなに楽しんでもらえるように、事前に好きなスポーツについてのアンケートを取り、最も人気のあったドッジボールを企画することに決めました。企画力が伸び、成長を感じました。ドッジボールも白熱したゲームとなり、とても盛り上がりました。クラスみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

4年 お楽しみ会 ハロウィンイラスト

10月27日(木)、4年生はイラスト係によるお楽しみ会「ハロウィンイラスト」を行いました。子供たちは、ハロウィンに関するイラストをかいたり、塗り絵をしたりして楽しく活動しました。イラスト係の子供たちの企画力、準備力に感心しました。