楽しかった 校外学習

6月21日(木)に、1、2年生35人で魚津水族館、ミラージュランドへ行ってきました。
魚津水族館では、たくさんの海の生き物がいて、「おさかなショー」を見たり、ヒトデに触ったりすることもできました。
ミラージュランドでは、楽しい乗り物に乗ったり、おいしいお弁当を食べたり、仲よくアスレチックで遊んだりしました。
とても楽しい校外学習になりました。

『家読』のおすすめ本②

第2回「心も学力もアップ週間」が始まりました。

今回も低、中、高学年ごとに違う①~③のめあてや約束の時間を
達成できるように、7日間取り組みます。

①家庭学習の時間(20分以上~60分以上)
②学校の約束(メディア利用○○時までにメディア利用をやめる)
③家の人との約束(メディア利用について、家の人と決めた約束ごと)

司書の灰谷先生が今回も『家読』におすすめの本を
紹介してくださいました。

子供も大人も興味深く読める本ばかりです!!
『家読』おすすめ本はこちら↓
『家読』おすすめ本②

心も学力もアップ週間が始まりました

★今年度の『心も学力もアップ週間』が始まりました。
 学力向上のために、射北中学校区の小中学校で家庭学習の充実に取り組みます。
 宿題や自主学習に加えて、今年度、本校がお勧めしたいのは『家読(うちどく)』です。
 『家庭読書』の略で、家族みんなで読書をすることによって家族のコミュニケーションを
 深めることを目的にした読書運動です。基本スタイルは家族みんなで一冊の本を読み、感想を
 語り合う…ですが、各家庭の都合に合わせて、やりやすい方法で取り組むとよいと思います。
 
 お子さんが今、読んでいる本の感想を聞く。最近、人気の本についてファミリートークする。
 メディアの利用から少し離れて、本を通して家族がふれ合う時間をつくってみてください。

 図書館司書の灰谷先生が、『家読』におすすめの本を紹介して
 下さったので、機会があれば手に取ってみてください!!

 灰谷先生おすすめの本はこちら

5年生初めての授業参観

4月16日(土)に5年生となって初めての授業参観がありました。社会科「世界の国々とわが国の位置」の学習を行いました。「世界の中の日本」という見方からわが国について考え、国名当てクイズを通して、一人一人が調べたことを一生懸命発表しました。、楽しみながらも熱心に授業に取り組む姿から、子供たちの高学年としての成長を感じることができました。

 

さようならサクラマスありがとう集会

2月22日(木)3限目にさようならサクラマスありがとう集会を開きました。

集会では、校内で今まで大切に育ててきて、出荷されるサクラマスを通して、子供たちは命の大切さを学びました。サクラマスの体長は大門小学校から堀岡小学校に来たときは12cmでしたが、40cmに成長しました。

1~6年生が学年ごとに感謝の気持ちを表現しました。

1年生はサクラマスあったかハート、2年生はサクラマスの版画、3年生はサクラマス成長絵本

4年生はサクラマスへの手紙、5年生は劇、6年生は俳句や短歌。

今まで育ててきたことを振り返り、命をいただいて自分たちが生かされていることを学んだようです。

自分の記録に挑戦!(縄跳び記録会)

持久走記録会が終わってから、子供たちは朝活動やチームタイム、休み時間などを使って縄跳びの練習に励みました。
2月7日に1回目、2月13日に2回目の記録会を行いました。できるようになった技に挑戦したり、できる技にさらに磨きをかけたりして、自己の記録を更新できるように一生懸命挑戦していました。

2回目の記録会では、個人種目の他に、縦割り班対抗の8の字跳び(大縄)と二重跳びリレーを行いました。縦割り班で練習したり作戦を練ったりして、みんなで楽しめるよう工夫し、とても盛り上がりました!寒さに負けず、みんなで仲良く鍛え合うことができました。

今回の記録会の最高記録者は、北コリドールに掲示してあります。ご来校の際にぜひご覧ください。

 

寒さに負けずにみんなで縄跳び!

1,2学期はマラソンタイム等で、冬季は縄跳びを中心に体力づくりに励んでいます。
3学期1回目のチームタイムは、縦割り班で縄跳びをしました。

冬休みが明け、久しぶりの異学年での活動は、どの子供たちもいきいきと活動していました。
下学年の子供たちは、お兄さん・お姉さんと活動するのが嬉しいようで、上級生の腕にしがみつきながらはしゃいでいました。上学年の子供たちは、大縄を回しながら、下級生が跳びやすいように「はい!」と合図を出したり、「惜しいよ!」「上手!」と励ましたりしていました。

班対抗で「二重跳びリレー」をしているグループは、みんなが楽しめるように「二重跳びができない人は、あや跳びか交差跳び」などとルールを工夫して、盛り上がっていました。全学年が仲よく楽しく活動できました。

「ノーメディアで夜ふかしゼロ集会」を開きました

11月30日に保健委員会の児童による「ノーメディアで夜ふかしゼロ集会」を行いました。委員会で出た「みんなにメディアと健康について知ってもらいたい!」「早寝をして毎日元気に過ごしてほしい」という意見をもとに、全校児童にメディアのルールを守って健康に過ごすよう呼びかけました。

<早く寝るための工夫!~保健委員会で考えてみました~>
・寝る前に明るいものを見ない(テレビやゲームは8時から見ないようにするのが理想的!)
・寝る準備ができたら部屋を暗くする(部屋を暗くして布団に入ると、いつの間にか眠ってしまうよ。)
・日中にたくさん体を動かす(たくさん活動した日の夜は、ぐっすり眠れるよ!)

・ゲームやテレビの時間を決める(何時から何時まで見るのか、おうちの人と約束しよう。)

各学級では、睡眠と健康についての保健指導を行いました。集会や保健指導を通して、子供たちは自分の生活を見直し、健康に過ごすために規則正しい生活を心がけようと感じているようです。(子供たちの感想や取組の様子については、「保健だより 冬休み号」に掲載する予定です。)ご家庭でも、規則正しい生活やメディアとの付き合い方について話題にしていただけたらと思います。

読書週間を楽しんでいます

10月29日に図書委員会による「秋の読書集会」を行いました。

集会では、10月30日(月)~11月10日(金)に行われる、校内読書週間の紹介やクイズ、たくさん本を読んだ人の紹介をしました。

集会翌日から始まった校内読書週間は、毎日、図書室が満員になるほど、大盛況です。

クイズやパズル、読み聞かせなど、どのコーナーもみんな楽しそうに活動しています。

この読書週間をきっかけに、お気に入りの本を見つけ、本をもっと好きになってほしいと願っています。

 

スポーツの秋!

暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になりました。子供たちもグラウンドで元気に遊んでいます。体育委員会が企画した「スポーツ週間」が10月2日~6日の5日間開催されました。サッカーやキックベース、おにごっこ等、男女関係なく異学年が交流しながら楽しめる遊びがあり、子供たちは友達と体を動かす気持ちよさを感じていました。

「みんなでチャレンジ3015」も、頂上に到達する学年が増えてきました。2回目、3回目に挑戦する子供たちも出てきました!子供たちは楽しみながら友達と鍛え合っています。