午前中、全校で「堀岡ウォーク」を実施しました。地域のことを知ること、みんなで協力して活動すること、長い距離を歩いて体力を養うことを目的として行う活動です。今年度は、校区の西側を回るコースで、オリバースポーツフィールド、海竜メガソーラー、あいの風プロムナード、渡船場、そして、堀岡雨水ポンプ場を回りました。
オリバースポーツフィールドでは、子供たちがボールを蹴って、伝説(?)のゴールキーパーとPK対決をしました。
堀岡雨水ポンプ場は、雨水や地下水を排水するための施設で、特に大雨の時に浸水被害を防ぐための重要な施設です。今日は、射水市下水道工務課の職員の方に施設の説明をしていただきました。子供たちは、堀岡にこのような施設があることを初めて知ったのではないでしょうか。
今年度は、コースを回る中で、3年生や4年生、6年生が、社会科や総合的な学習の時間に地域に出て調べたことを基につくったクイズも出題し、みんなで地域について理解を深めました。
今日は、学校支援ボランティア「チームほりおか」の方々にも、子供たちの付添いや交通安全指導、写真撮影など、様々なところでお手伝いいただきました。皆さまのご支援に感謝申しあげます。
途中、あいにく雨が強く降る時間帯もありましたが、子供たちは力強く歩みを進め、最後まで歩ききることができました。一人一人、今日がんばったことにおおいに自信をもってほしいと思います。