富山ビジネス専門学校の学生さんが講師となり、5、6年生を対象に食育講演が行われました。
豆苗の再生栽培についてのお話を基に、フードロスのことや農業のことなどいろいろな視点で幅広くお話をしてもらいました。講演の最後には、一度カットされた豆苗の根っこ部分をいただきました。5、6年生が家庭に持って帰り、豆苗の再生栽培に挑戦します。もう1度か2度くらいは、豆苗を収穫することができるそうです。
今日の給食のスープには豆苗が使われており、5、6年生は、話を思い出しながらおいしくいただきました。
富山ビジネス専門学校の学生さんが講師となり、5、6年生を対象に食育講演が行われました。
豆苗の再生栽培についてのお話を基に、フードロスのことや農業のことなどいろいろな視点で幅広くお話をしてもらいました。講演の最後には、一度カットされた豆苗の根っこ部分をいただきました。5、6年生が家庭に持って帰り、豆苗の再生栽培に挑戦します。もう1度か2度くらいは、豆苗を収穫することができるそうです。
今日の給食のスープには豆苗が使われており、5、6年生は、話を思い出しながらおいしくいただきました。
今週は、運動会の練習が始まりました。毎日、学年ごとに競技の練習や全校での応援コールの練習などが行われています。
応援コールの練習は始まったばかりですが、どの団も6年生が中心となって元気に練習をしており、6年生が下級生をうまくリードしてがんばっています。
人に指示を出したり説明をしたりするのはとても難しいものです。6年生が協力し合い、下級生の前に立ってがんばっている姿がとてもすてきです。
2年生は、生活科の学習で「みんなであそぼう集会」を行いました。4月に入学した1年生に学校のことを教えてあげるために、授業や休み時間の約束について発表しました。また、1年生とより仲良くなるために自己紹介をし合ったり、貨物列車ごっこをして遊んだりしました。1年生との仲が深まりました。