admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

R7.5.23 4年生「海洋教室」

4年生が海王丸パークで海洋教室を行いました。

まず、海王丸の船内探検をしました。班ごとに協力し合い、クイズを解きながらスタンプラリーをしました。

その後、マスト登りに挑戦しました。ロープの上を伝ってマストの先まで慎重に歩きました。マストは、端から見るよりもずっと高く、怖いと感じる子供もいたと思いますが、登っている友達にみんなで「がんばれ」「気をつけて」と、大きな声で声援を送り合い、全員やり遂げることができました。

午後からは、手旗訓練やロープを使ったけっさく訓練をしました。

海の上ならではの活動を楽しむことができました。

R7.5.22 6年生「租税教室」

高岡税務署から講師を迎え、6年生が租税教室を行いました。

簡単なクイズをしたり、DVDを見たり説明を聞いたりしながら、子供たちは税金の役割について学びました。

子供一人当たりの1年間の学校生活に使われている税金は100万円弱で、現6年生全員分の6年間の総計は、1億円を超えることも知り、子供たちは驚きの声を上げていました。実際に1億円の札束と同じ重さの模型を持たせてもらい、その重さにみんなが驚いていました。

毎日の学校生活、毎日通っている道路の整備、いざというときのための消防や警察など、毎日の自分達の安全で安心な生活は税金によって支えられていることが理解できました。

R7.5.21 6年生 家庭科「いろどりいため」

6年生が、家庭科の調理実習で野菜炒めをつくりました。

班ごとに協力しながら、玉ねぎ、ニンジン、ピーマンとハムを切り、炒め合わせました。長さや太さをそろえて切り、いろどりよく仕上げました。片付けまで協力し合って作業を進めることができました。自分でつくった野菜炒めはとてもおいしかったことでしょう。

R7.5.18 運動会

本日、運動会を行いました。

今年度、みんなで決めた運動会のスローガンは、「笑顔・協力・パワー100倍 限界突破! かがやけ堀岡っ子」です。今日の運動会は、このスローガンのとおり、子供たちが笑顔で協力し合い、全員のパワーが練習以上に発揮され、子供たちの笑顔がかがやく運動会になりました。

ご観覧いただき、惜しみない声援をいただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

また、PTAの役員の皆さまには、朝早くから入場門やテーマ看板、テントの設置をしていただき、途中、暴風対策にも臨機応変にご対応していただきました。最後の片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。感謝申しあげます。

【お知らせ】R7.5.16(金) 5/17(土)運動会の延期について

明日17日(土)の運動会は中止とし、18日(日)に順延します。

それにともない、明日17日(土)は休業日となります。引き渡し訓練も行いません。

18日(日)の運動会・引き渡し訓練については、あらためて安全メールおよび、HPでお知らせします。

なお、18日(日)は、運動会が中止になっても、子供たちは通常通りの登校とし、月曜日課で授業を行います。給食はありませんので、お弁当の準備をお願いいたします。

 

 

R7.5.15 1、2年生「国際交流授業」

射水市のCIR(国際交流員)が来校し、1、2年生対象に国際交流授業を行いました。

CIRの自己紹介や、出身国についてクイズの形でお話を聞いたあと、ゲームをしたり歌を歌ったりと賑やかに活動しました。子供たちは大変興味をもってCIRの先生の話を聞いていました。

R7.5.14 運動会予行練習

午前中、運動会の予行練習を行いました。

開会式から順番に、応援コールや競技、鼓笛演奏、ダンスの練習を行いました。

また、競技の練習に加え、用具や決勝などの係活動も練習しました。4、5、6年生の子供たちは、自分の出る競技に加えて係活動もあるため、とても忙しく活動していました。

4、5、6年生の綱引きは、今日、予選が行われました。運動会当日は、青団と黄団が決勝戦、赤団と白団が3位決定戦を行います。

子供たちは、今日の予行練習を本番さながらに気合いを入れてがんばっていました。運動会当日がとても楽しみです。

R7.5.13 運動会練習、進行中

運動会が間近に迫り、運動会の練習が毎日行われています。

今日は、朝には全校で応援コールの練習があり、2時間目は、1、2、3年生が玉入れの練習をしました。また、5限目は、4、5、6年生が綱引きの練習をしました。そして、朝や昼の休み時間を使って、リレーの代表選手がリレーの練習をしています。運動会に向けて、みんながんばっています。

6限目は、5、6年生がテントを設置し、明日の予行練習に備えました。明日は天気もよさそうです。これまでの練習の成果を発揮して、本番に向けて、みんなで力を合わせてがんばれ!

 

R7.5.9 3年生 校区探検(堀岡の北方面)

3年生が、社会科と総合的な学習の一環として、学校の周り(北方面)を探検しました。

「堀岡の特色は海だね」「学校の北側には何があるかな?」と関心や疑問をもち、見付けたものを熱心に観察していました。

「メガソーラー発電」や「神通川左岸浄化センター」等、今まで知らなかったことを見付けて白地図に書き込んだり、「新湊マリーナ」で作業をしていた方にお話を聞いたりしました。子供たちは楽しんで堀岡の北方面の見学をすることができました。

今回の学習は、これから、社会科の学習での堀岡の特色のまとめや、総合的な学習の時間の課題づくりにつなげていきます。