R7.6.19 「生き物を大切にしよう」集会

環境飼育委員会の企画で、「生き物を大切にしよう」集会が開かれました。これは、身の回りにある植物や魚について興味・関心をもち、生き物に親しみをもつことをねらいとした集会です。

今日の集会では、「クイズ めざせ!植物博士」として、まず、クイズがありました。学校で咲いている花や、校章の花についてのクイズが出題されました。

そして、「水槽の紹介」として、児童玄関やコリドールにある水槽の紹介がありました。学校には、海水の水槽と淡水の水槽の2種類があることを初めて知った子供たちが多くいるようでした。

今後、環境飼育委員会では、学校にある水槽の愛称を募集したり、魚の餌やり体験の希望者を募集をしたりする予定です。学校にいる魚たちを全校で大切に育てていく気持ちが高まるとよいです。

飼育環境委員の皆さん、プランターのお花の水やりや魚のエサやり、毎日ありがとうございます。これからも生き物のお世話をよろしくお願いします。

 

R7.6.13 学習参観・子育て井戸端会議

本日は、たくさんの保護者の皆さまに、学習参観にご来校いただきありがとうございました。

前回の4月の学習参観から約2ヶ月が過ぎました。どの学年でも子供たちが一生懸命に教師の話や友達の発表に耳を傾けたり、自分の意見を挙手して話したりしている姿を見ていただきました。また、タブレットを巧みに操って学習をしている姿も見ていただきました。がんばって学習に取り組んでいるのを分かっていただけたのではないでしょうか。

本日参観された保護者の皆様も、参観できなかった保護者の皆様も、今日はどんなことをがんばっていたのか、ぜひ授業についてお子さんと話をしてみてください。

また、授業参観に引き続き、子育て井戸端会議にも参加していただいた保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

R7.6.9 学校支援ボランティア「チームほりおか」環境整備活動

学校支援ボランティア「チームほりおか」の活動を行いました。

今朝は、5名のボランティアの皆さんが、児童玄関前の除草や溝掃除などをしてくださいました。40名近くの子供たちもボランティアで加わり、一緒に活動しました。

15分程度の短い時間の活動でしたが、雑草がなくなり、玄関前はとてもすっきりしました。ご協力いただいた「チームほりおか」の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。

R7.6.5 スポーツテスト

全校でスポーツテストを実施しました。1、2限目は、1、2、5、6年生、その後、3、4年生が実施しました。

1、2、5、6年生は、なでしこ(縦割り)班に分かれて、各種目を順番に回りました。5、6年生は、まず、1、2年生の計測や記録、移動のお手伝いをしました。安全にできるよう、整列や移動の時に優しく声をかけたり、正しく計測できるようアドバイスしたりするなど、先生の指示をよく聞いて、1、2年生に的確な指示をだしていました。1、2年生は5、6年生の言うことをよく聞き、各種目にがんばって取り組んでいました。

 

 

R7.6.2 避難訓練、5年生「少年消防クラブ入隊式」

午前中、新湊消防署から2名の署員さんに来ていただき、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震が発生した後、火災が発生したという想定の下、地震が起こったときの身の守り方と、火災が発生したときの避難の仕方の訓練をしました。

子供たちは真剣に避難訓練に参加しており、指示をよく聞いて、すばやく行動することができていました。消防署の方のお話では、危ないところに近付かない、危険が迫ったら逃げる、火遊びはしないなどの注意がありました。

また、6年生の代表が、水消火器を使って初期消火の訓練も行いました。

避難訓練の後、5年生の「少年消防クラブ(BFC)」の入隊式を行いました。市内の5年生以上の児童がこのBFCに加入しています。

式では、全員で、「火遊びやたき火はしない」「火の元点検をする」「火災予防の知識を身に付ける」「火災のない明るい町づくりに努める」の4つの誓いの言葉を大きな声で唱え、消防に対する意識を高めました。また、DVDを見て防火について学びました。

これからも堀岡の地域が火災のない町であるよう、5年生は気を引き締めていました。

R7.5.26 読み聞かせ

今朝、今年度最初の読み聞かせがありました。

毎年「なでしこの会」の皆様に絵本や本の読み聞かせをしていただいています。今年度は、月曜日の朝が読み聞かせの時間で、1年生から6年生まで、全ての学年で行っていただきます。週明けの月曜日の朝、読み聞かせで温かな時間を過ごし、1週間の始まりがよい時間になればと考えます。

読み聞かせボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

R7.5.18 運動会

本日、運動会を行いました。

今年度、みんなで決めた運動会のスローガンは、「笑顔・協力・パワー100倍 限界突破! かがやけ堀岡っ子」です。今日の運動会は、このスローガンのとおり、子供たちが笑顔で協力し合い、全員のパワーが練習以上に発揮され、子供たちの笑顔がかがやく運動会になりました。

ご観覧いただき、惜しみない声援をいただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

また、PTAの役員の皆さまには、朝早くから入場門やテーマ看板、テントの設置をしていただき、途中、暴風対策にも臨機応変にご対応していただきました。最後の片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。感謝申しあげます。

【お知らせ】R7.5.16(金) 5/17(土)運動会の延期について

明日17日(土)の運動会は中止とし、18日(日)に順延します。

それにともない、明日17日(土)は休業日となります。引き渡し訓練も行いません。

18日(日)の運動会・引き渡し訓練については、あらためて安全メールおよび、HPでお知らせします。

なお、18日(日)は、運動会が中止になっても、子供たちは通常通りの登校とし、月曜日課で授業を行います。給食はありませんので、お弁当の準備をお願いいたします。

 

 

R7.5.14 運動会予行練習

午前中、運動会の予行練習を行いました。

開会式から順番に、応援コールや競技、鼓笛演奏、ダンスの練習を行いました。

また、競技の練習に加え、用具や決勝などの係活動も練習しました。4、5、6年生の子供たちは、自分の出る競技に加えて係活動もあるため、とても忙しく活動していました。

4、5、6年生の綱引きは、今日、予選が行われました。運動会当日は、青団と黄団が決勝戦、赤団と白団が3位決定戦を行います。

子供たちは、今日の予行練習を本番さながらに気合いを入れてがんばっていました。運動会当日がとても楽しみです。