4年生 海王丸海洋教室

 

4年生は、

7月11日(木)、12日(金)に

海王丸海洋教室へ行ってきました。

子供たちは、手旗信号やマスト登り、カッター訓練等を通して、

海に親しみ友情を深めることができました。

 

 

4年生 社会科見学

4年生は、6月10日(月)に射水警察署・新湊消防署へ

社会科見学へ行ってきました。

射水警察署・新湊消防署の方が、私たちのくらしを守るために

どのような工夫や努力をされているかを学びました。

 

4年生 海洋教室

4年生は、6月14日(金)に、伏木海上保安庁の方に

来校いただき、海洋教室を実施しました。

海を守るお仕事や海洋汚染についてお話を伺いました。

講演の後に、水の汚れに関する実験を行っていただき、

きれいな水を守っていくことの大切さを学びました。

 

 

4年生 水道教室出前授業

4年生は、4月6日(木)に、社会科の学習として

射水市上下水道局の方をお招きし、水道教室を実施しました。

暮らしを支えるきれいな水が私たちのところへ届くまでの

浄水場の役割や働く方の工夫や努力についてお聞きしました。

 

4年生 とやま環境チャレンジ10

6月7日(金)に、富山県地球温暖化防止活動推進員
善光先生をお招きし、富山環境チャレンジ10の取り組みの

説明をしていただきました。

子供たちは、夏休みの4週間、地球温暖化防止の取組に挑戦します。

4年生 射水消防署へ見学に行ってきました

5月25日、4年生は社会科の学習で、射水消防署へ見学に行ってきました。

消防署では、消防署内の施設の紹介や消防署の方々が、どのように働いておられるのかを説明していただきました。通信司令室の見学もさせていただき、子供たちは、メモをとりながら熱心に見たり、お話を聞いたりしていました。

外では、実際に訓練しておられる様子を見ることができました。消防士の方々の真剣な様子や素早い動きに子供たちは驚いていました。

その他にも、間近で消防車や救急車を見たり、実際に消防士の方が消火活動の際に身につける防火衣や空気呼吸器を身につけてみたりと様々な体験をさせていただきました。

実際に見て、聞いて、体験したことは子供たちにとって貴重な体験となりました。

4年生 堀岡コミュニティセンター竣工式

4月21日、新しく完成した堀岡コミュニティセンター竣工式の記念アトラクションに4年生が出演しました。

アトラクションでは、3年生の総合的な学習の時間に見つけた「堀岡のすてき」をグループごとに発表しました。3月から練習を続け、本番を迎えた子供たちは、とても緊張した様子でしたが、この発表を通して、あいの風プロムナードや元気の森公園、せせらぎ水路、各地区の獅子舞、そして地域の方々の温かさなど、改めて堀岡のよさを実感することができました。