<2年> おひなさまをかざりました。

毎年、学校のおひなさまをかざるのは2年生のしごとです。コリドールにひなだんをを出し、「こわさないように、そーっとはこぼうね」と言いながら、はこんでかざっていました。1年ぶりにかざられたおひなさまも、とってもうれしそうでした。

CIMG4056 CIMG4055

 

<4・5年生> KNBラジオ出演

まくくらぶ

1月23日、4・5年生がKNBラジオ「ラジオだよ!?洋太のご近所小学校」に生出演しました。4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる省エネに関するクイズを出題したり、5年生が、ヒラメを飼育することを通して学んだことを紹介したりしました。

また、まっつんクラブが普段から練習している「刀とかま」等を演奏しました。

放送前には、荒瀬洋太アナウンサーから、オリンピック選手としての経験をお話いただいたり、アナウンサーミニ講座を開いていただいたりし、子どもたちも大喜びでした。

 

鼓笛隊引継式

 12月13日、鼓笛隊の引継式を行いました。

 6年生にとっては、鼓笛隊最後の演奏になり、運動会や吹奏楽フェスティバルで演奏した「あとひとつ」を力強く演奏しました。

 卒業式では、新メンバーによる演奏で、6年生さんに感謝の気持ちを表したいですね。

 

IMG_0981

トランペット

 

<4年>書初練習

書初IMG_0954

 12月より、書初の練習が始まりました。今年は「早春の光」を練習しています。

練習を重ねるごとに、どんどん美しく、しっかりした文字に上達しています。

 1月8日の書初大会は、3年生以上が体育館で一斉に行います。納得のいく作品になるようにがんばってほしいです。

 

<1年> 12/10  お楽しみ会

 学期末のお楽しみ会で「たすけおにごっこ」「だるまさんの一日」をしました。走り回って汗びっしょり。その後は、お楽しみクッキングとして、スポンジケーキにデコレーションをして食べました。みんななかよく活動し、楽しく過ごしました。 

 

  P1070574         P1070573                     

エネルギー教育賞受賞

P1040380 

本校が継続して取り組んできた「発電所見学や北陸電力による出前授業」「総合的な学習の時間での環境・エネルギー問題についての学習」「全校でのグリーンカーテンや空き缶・ボトルキャップ回収」など、環境問題への取組が評価され、電気新聞社から「エネルギー教育賞」をいただきました。

 それを祝って、11月5日に北陸電力富山新港火力発電所より、本校の校章にちなんで、なでしこを植えたプランターを寄贈していただきました。

<5年生> バリアフリー教室

 11月19日(火)に、北陸信越運輸局や富山運輸支局、NPO法人自立生活支援センター富山の方々のご協力の下、バリアフリー教室を行いました。車椅子体験や高齢者疑似体験をしたり、実際に車椅子を利用している方のお話を聞いたりすることを通して、物理的なバリアフリーを理解するだけでなく、心のバリアフリーについても考える機会となりました。

IMG_0934

IMG_0931

 

吹奏楽フェスティバル

zenntai

 11月17日、新湊地区吹奏楽フェスティバルが行われ、4年生から6年生までの上学年の鼓笛隊が参加しました。学習発表会でも披露した「あとひとつ」と「宇宙戦艦ヤマト」を演奏し、息の合ったハーモニーを会場に響かせ、会場からは大きな拍手が聞こえてきました。

 6年生にとっては最後の吹奏楽フェスティバル、合同演奏にも参加し、とてもよい思い出になったようです。

pet4nen

 IMG_0891