今日、とやま環境財団から担当推進員の岡山さんが来られて、地球温暖化についてや、とやま環境チャレンジ10の取組について、話をしてくださいました。総合の取組で、エコ活動に取り組んできた子供たちは、それぞれ環境大臣に任命されました。その後話合いでは、もらって省エネ活動の中には、自分たちが気付かなかったことや、より省エネにつながることがあり、とっても参考になったという意見が出ました。これからも、みんなに優しい未来のために、エコ活動に取り組んでいこう!!とみんなで話し合いました。
6月15日は、3年生の親子活動でした。呉羽青少年自然の家で、ピザ作り、ザリガニ釣り、ターザンロープ、いかだ体験と何とも言えないくらい充実した一日になりました。
ピザ作りでは生地をこねるのに苦戦するも、発酵させたあとふわふわの状態になると「わあー!」という歓声が上がりました。石窯で焼き上げたピザの味は格別で「今まで食べたピザの中で一番おいしい!!」という感想を話す子供もいました。
お腹を満たした後は、フィールド遊び。最初はなかなか釣れなかったザリガニもコツをつかむとどんどん釣り上げていく子供の才能って本当にすばらしいです。
スリル満点のターザンロープは、みんなが夢中になり本当に楽しそうでした。
「もっといたいな」
「また来たいな」
とつぶやく子供たち。こんな感想を言ってくれると本当に嬉しいですね。
学年委員のみなさん、ご多忙の折の企画・準備、本当にありがとうございました。