4年(7/15)とやま環境チャレンジ10に挑戦!!

今日、とやま環境財団から担当推進員の岡山さんが来られて、地球温暖化についてや、とやま環境チャレンジ10の取組について、話をしてくださいました。総合の取組で、エコ活動に取り組んできた子供たちは、それぞれ環境大臣に任命されました。その後話合いでは、もらって省エネ活動の中には、自分たちが気付かなかったことや、より省エネにつながることがあり、とっても参考になったという意見が出ました。これからも、みんなに優しい未来のために、エコ活動に取り組んでいこう!!とみんなで話し合いました。

CIMG4505CIMG4519CIMG4506

 

 

 

 

 

7/9 あったかハート、あったか言葉を広めよう!集会

運営・放送委員会が企画した「あったかハート、あったか言葉を広めよう!集会」が行われました。

委員会の子供たちは、劇や全校児童へのアンケート結果の発表などを通して、他者を思いやる心や言葉の大切さを伝えていました。また、あったか言葉を用いたゲームを行い、全校児童で、異学年間のほのぼのとした交流のひとときを過ごしました。

集会を通して、たくさんの児童が「堀岡小学校を、あったかハート、あったか言葉でいっぱいにしたい」をいう思いを高めることができたようです。

IMG_2576 IMG_2582

IMG_2599

7/6 小・中ボランティアの日

4~6年生の児童と、本校出身の中学生、児童クラブの方々を中心に、地域の方々と共に、早朝より堀岡漁港周辺のごみ拾いを行いました。1時間程の活動でしたが、子供たちは漁港に打ち上げられたごみを熱心に集め、すっきりとした気分を味わうことができました。ボランティア活動を通して、地域の環境を大切にする意識を高めていました。

IMG_0010 IMG_0014

<6年>6/19 キラキラタイム

毎週木曜日の昼休みには、縦割り班で遊んだり奉仕活動を行ったりしています。今回は奉仕活動を行う「キラキラタイム」です。6年生はリーダーとして班をまとめ、班のみんなで汗をかきながら奉仕活動に取り組みました。協力してよりよい学校にしていこうという思いが伝わってくる、素敵な時間となりました。

P11 P10

 

6/17 プール開き

待ちに待ったプール開きの日がやってきました。今年度も、安全にそして熱心に子供たちが水泳学習に取り組めるように、全校でプール開きの式に臨みました。

P1060627

高学年の子供たちが模範泳法の披露をしました。下級生の児童からは「どうしてあんなに速く泳げるの」といった感嘆の声が出ていました。「こんなふうに泳げるようになりたい」というよい見本となったようです。

P1060620

その後は、全校児童水泳学習の時間です。どの児童も自分の目当ての達成に向けて、楽しみながらも真剣に練習に取り組んでいました。今後の水泳学習も楽しみです。

 

4年(6/19)海洋環境保全教室

海上保安庁の方から、海をきれいに保つことの大切さや、これから海で過ごすときに気をつけなくてはいけないことについて話を聞いたり、実験をしたりしました。総合的な学習の時間で、環境について考えている4年生にとって、とても勉強になる話ばかりでした。私たちが取り組んでいる「エコチャレ」も、海をきれいに保つことにつながっていることを改めて感じ、これからもがんばって、総合に取り組んでいこうという気持ちが湧いてきました。

IMGP2144 IMGP2149

4年(6/17)プール開き

みんな大好きな水泳学習がいよいよ始まります。この日は、プールでの約束をみんなで確認しました。4年生の目当ては、「クロールで25m泳ぐ」です。楽しく、安全で、有意義なプール学習のなるよう、ルールをしっかり守ってがんばるぞ!!

P1060618 P1060628

 

<3年>半日公開学習

HP1

HP2

6月13日の半日公開学習にて、むし歯予防についての授業をしました。吉田養護教諭より、乳歯と永久歯の役割やそれぞれがむし歯になるとどうなるのか教えてもらい子供たちは普段の歯磨きの仕方を振り返りました。

「ぼくは20秒くらいしか歯磨きしてなかったけど短すぎたなあ」

「乳歯はどうせ抜けるからむし歯になってもいいやと思っていた」

などの感想をもったようで、早速その日の給食後は、時間をかけてていねいに歯を磨いていました。

続けていってほしいですね。

<3年>親子活動 ~親子でピザ作り~

HP1HP2 HP3HP5

6月15日は、3年生の親子活動でした。呉羽青少年自然の家で、ピザ作り、ザリガニ釣り、ターザンロープ、いかだ体験と何とも言えないくらい充実した一日になりました。

ピザ作りでは生地をこねるのに苦戦するも、発酵させたあとふわふわの状態になると「わあー!」という歓声が上がりました。石窯で焼き上げたピザの味は格別で「今まで食べたピザの中で一番おいしい!!」という感想を話す子供もいました。

お腹を満たした後は、フィールド遊び。最初はなかなか釣れなかったザリガニもコツをつかむとどんどん釣り上げていく子供の才能って本当にすばらしいです。

スリル満点のターザンロープは、みんなが夢中になり本当に楽しそうでした。

「もっといたいな」

「また来たいな」

とつぶやく子供たち。こんな感想を言ってくれると本当に嬉しいですね。

学年委員のみなさん、ご多忙の折の企画・準備、本当にありがとうございました。

 

 

<5年生> ガラス工房でコップ作り! 親子活動

6月8日、富山ガラス工房にて、5年生の親子活動が行われました!

コップか一輪挿しかをまず選び、色や模様を決めていざ工房へ!

ドロドロに溶けているガラスを棒で回したり吹いたり伸ばしたり。熱さに負けず、みんな笑顔で活動しました。お父さんやお母さんたちも、一緒になって作りました!

完成が待ちきれませんね!!

P1080122 P1080167 P1080177