R7.10.29 5年生 近畿大学水産研究所富山実験場見学

5年生が校外学習で、近畿大学水産研究所富山実験場を訪れました。近畿大学の水産研究所は、全国に数カ所あり、そのうちの一つが堀岡小学校の北側、海の近くにあります。

まず、子供たちは動画を視聴し、水産研究所がどのようなところなのか、どのような研究をしているのかを知りました。その後、実際に魚を養殖している水槽の見学をしました。富山実験場では、現在、マアナゴとアカムツ(ノドグロ)の2種類の養殖の研究をしています。子供たちは、養殖のことや魚の習性など研究員の方から教えていただきながら魚の様子を観察しました。また、エサやり体験もさせていただきました。魚は食欲旺盛で、中にはひときわ元気に泳ぎ回る魚もいて、魚の様子に驚かされたようでした。

子供たちは、「育てる漁業」という漁業の一つの形を自分の目で確かめることができました。学校の近くにこのような日本屈指の養殖研究の施設があることも分かり、とてもよい学習になりました。