小教研学力調査1日目  R6.4.10

3、4、5、6年生が国語と理科の学力調査を受けました。真剣に問題に向かう姿がみられました。明日は、算数と社会の調査があります。

今日は、すっきりと晴れたとてもよい天気で、学校から大変美しい立山連峰が見えました。

1年生は、今日は、学校の外回りを探検し、危ない場所を一つ一つ確認しました。

6年生は、学力調査後、外で陸上の練習をしていました。とても気持ちよさそうでした。

 

R6.4.9(火)

満開の桜の下、始業式、入学式は行われましたが、今日は、朝からあいにくの雨模様となりました。児童玄関前の桜の花も散り際です。

子供たちは、雨の中、元気に登校しており、1年生も全員、休まずに登校することができました。

1年生は、午前中、教室で持ち物の確認をしたり、学校の中を探検したりしました。小学校での昼食も今日がスタートです。バランスよく、たくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

今日の給食

午後からは、学友区集会を行いました。集団下校班のメンバーと、地域の危険な場所、遊ぶときに気をつけることなどを確認しました。交通事故に十分に気を付けて登下校するように学校で指導していますが、ご家庭でも、登下校中や、自宅付近の危険な場所などについて、お子さんと話をしてください。

令和6年度入学式 R6.4.8

26名の新1年生を迎え、入学式を行いました。

新入生の紹介では、担任の先生から新1年生一人一人の名前が呼ばれました。

2年生から6年生の児童たちが大きな声で校歌を歌い、新1年生を歓迎しました。

全校137名。元気に令和6年度をスタートします!

4年 地球の環境を守ろう

4年生の総合的な学習の時間に環境について調べました。地球の環境を守っていく大切さを多くの人に広めたいとポスターやパンフレットを作りました。

児童の作品の一部を公開します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

卒業式を行いました

3月18日(月)卒業式を行いました。6年生23名は校長先生から卒業証書を受け取りました。6年間で大きく成長した子供たち。晴れ晴れとした表情で学校を旅立ちました。堀岡小学校で学んだことを生かして、これからもがんばってほしいです。

 

 

 

修了式を行いました。

3月22日(金)修了式を行いました。子供たちは校長先生から修了書を受け取りました。校長先生から「1年間でそれぞれの学年でがんばったこと」や「新年度に向けて目標を決めて取り組むこと」等の話がありました。子供たちは真剣な態度で話を聞いていました。その後、各学年代表から3学期がんばったことの発表がありました。いよいよ春休み。エネルギーを蓄え、4月からの新学期もがんばってくれることを願っています。

3年クラブ見学

1月31日(水)にクラブ見学がありました。4年生から始まるクラブ活動で、クラブごとの活動の様子を見学したり、体験したりすることができました。見学が終わった子供たちは、「どのクラブにしようか迷うな。」「入るクラブ決めたよ」と4年生から始まるクラブ活動を楽しみにしている様子が見られました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

6年生 射水市子ども議会体験プログラム

子供たちに「ふるさと射水」の市政に興味や関心をもってもらおうと、「子ども議会体験」が行われました。

子供たち1人1人が議長や市長、議員等の役割をもらい、空き缶等ポイ捨て禁止条例について話し合いました。

普段は見ることができない議会の様子を知り、政治への興味・関心が高まったようです。

4年 校外学習「イクリの里」

12月18日(月)に4年生は「イクリの里」に校外学習に行きました。
湿田地帯だった射水平野の昔の様子やイクリと呼ばれる舟を使って米作りをしていたことなどを学習しました。
平野に水がたまらないようにポンプで汲み海へ流す仕組みを知り、たくさんの工夫や努力で射水市民の生活が支えられていることを実感しました

 

6年生 認知症サポーター小学生養成講座

ケアホームほりおかから3人の講師の方をお招きし、認知症サポーター小学生養成講座を行いました。

認知症が起こる原因や認知症の症状をDVDを見て学びました。また、困っている人や認知症を患っている方への接し方をロールプレイングを通して考えました。