R6.6.13

昨年度から、地域の公園で遊んだ後、ゴミを置いたままにしていく子供がいると、地域の方から注意の連絡がありました。子供たちに注意をしたり、学校からも先生方がゴミを拾いに行ったりなどしていましたが、先月もゴミを捨てていく子供がいるとの連絡があり、学校では繰り返し注意を呼びかけてきました。

今朝、4年生の児童が、その公園でゴミを拾ってきたと言って、学校に拾ったゴミを持ってきてくれました。授業で地域の環境について学習し、3人の児童が、公園にゴミが落ちていることを残念に思い、近所の方の力をかりてゴミを拾ったようです。自分に責任のないゴミを拾った3人はとても立派です。

その公園にゴミを落としているのは堀岡小学校の児童だけではないようで、堀岡小学校で呼びかけるだけでは、公園のゴミはなかなか無くならないかもしれません。しかし、堀岡小学校から、この3人のような公共心、地域を大切に思う気持ちが、大きく広がっていってくれるとよいと思います。

R6.6.12

体育健康委員会の児童が、毎週水曜日の昼の時間に、全学年を対象に「さわやかチェック」を実施しています。ハンカチ、ティッシュを持っているか、爪が長くないかをチェックしています。調査するごとに、少しずつ子供たちの意識が高まっています。

また、本日から、「さわやかチェック」の後に「フッ素洗口」を実施しています。虫歯を防ぐ一助となる取組ですが、虫歯予防には歯磨きも大切であることは言うまでもありません。先日の歯科検診で、虫歯があると診断された児童もいます。正しい歯磨き習慣を身に付け、自分の歯を大切にしてほしいものです。

6年生 調理実習

6月12日(水)に家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回は、スクランブルエッグを作りました。
卵の割り方、かきまぜ具合、火加減等に気を付けながら、グループで協力して作ることができました。

R6.6.10

2年生の5時間目は、音楽の授業でした。本校では、今年度は音楽専科の先生が、2~6年生までの音楽の授業を担当しています。

まず、「手のひらを太陽に」を歌いながら、歌詞に合わせて手や体を動かし、体全体で表現しました。どの子供も、体全体を使って、曲の特徴にふさわしい表現をすることができていました。とても楽しそうに演奏しており、明るい歌声と体全体を使った表現に、見ている者もとても楽しい気持ちになりました。

R6.6.7  学習参観

本日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

学習参観では、ご家族に見守られ、子供たちはとてもうれしそうでした。

1年生は、市の保健センターから歯科衛生士さんに来ていただき、「歯っぴー教室」として、歯の健康について学びました。最後に、「おやつは家の人に聞いてから食べる」「よくかんで食べる」「歯磨きは家の人に仕上げ磨きをしてもらう」という虫歯予防のための3つの約束をしました。自分の歯の健康のためには、よい生活習慣と正しい歯磨き習慣が大切ですね。

 

 

R6.6.6

今日の朝活動は、読み聞かせでした。6人のボランティアの方に、1~6年生の教室で絵本の読み聞かせをしていただきました。今日の絵本は、環境に関するお話や歯の健康に関するお話でした。読み聞かせをしているとき、子供たちは、一人一人の感性で登場人物の気持ちや場面の様子を想像しながらお話を聞くものだといわれています。読み聞かせで、子供たちの想像力が広がり、豊かな感性が育ってほしいと考えています。

 

明日は、学習参観・引き渡し訓練を実施します。

学習参観

9:30~ 2年・こすもす、4年、5年

10:40~ 1年、3年、6年・あじさい、さくら

引き渡し訓練

メール配信後、15:00~1,2,3年生  15:15~4,5,6年生

詳しくは、配布したプリントをご覧ください。よろしくお願いいたします。

4年生 海洋教室

5月31日 4年生全員で海洋教室に参加しました。先週から教室につり下げていたてるてる坊主が効き、活動しやすいいい天候でした。

出発式

児童代表の言葉

代表の挨拶

海王丸の前で記念撮影

海王丸に乗船し、まず、二等航海士の太田さんより、船の中でのルールをや過ごし方について教えていただきました。船の中では、お辞儀の代わりに右手を挙げて敬礼をします。

背筋を伸ばして敬礼

乗船式では、船長のお話を聞き、児童代表が挨拶しました。

児童代表の言葉

活動1は船内探検です。船内にある海王丸クイズに挑戦です。

答えが分からないからメモしておこう。

スタンプを押そう。

活動2は、けっさく訓練。ロープでのトンボや中国の飾りの作り方を教えてもらいました。

活動3は、手旗信号。0~14の数字を元に、カタカナの伝え方を教えていただきました。最後の手旗テストの答えがなかなか分からず苦労しました。

数字の練習

答えは「ハカセ?」

 

 

 

 

 

活動4は、マスト登り。海の上にせり出したマストがすごく高く感じました。

景色がきれいだなあ。

すべての活動が終わって、下船式です。船の上でしかできない貴重な経験をさせてもらったことに感謝の気持ちを伝えました。

記念品授与

修了書授与

その後、学校まで新湊大橋のプロムナードを歩いて帰ってきました。すべての体験をみんなでやり遂げることができ、満足そうな子供達でした。

帰校式

R6.6.5 全校避難訓練、5年生「少年消防クラブ入隊式」

2限目、射水消防署から2名の消防士さんをお迎えし、全校で避難訓練を実施しました。今回は、学校で地震が起こった際の身の守り方、火災の際の避難を訓練しました。

避難後、消防士さんからは、避難するときには、「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらない が大切だということなどについてお話がありました。

その後、6年生の代表が、水消火器で消火の体験をしました。実際の消火器は、10秒程度しか消化剤が出ないと聞き、子供たちは驚いていました。

避難訓練後、5年生が「少年消防クラブ入隊式」を行いました。少年消防クラブは、射水市の5、6年生が隊員となり、消防に対する意識を高めるものです。「火遊び・たき火をしない」「火の元の点検を正確に行う」「火災予防の知識を身に付ける」「火災のない明るい町づくりに努める」という誓いの言葉を全員で大きな声で宣言しました。消防士さんからは、夏に向けて花火の遊び方に気を付けることと、家にある火災報知器を家族の方と点検することの2点についてお話がありました。また、火災予防のDVDも視聴しました。

今日、初めて「火災予防」ということを意識した児童も少なくなかったと思われます。火災予防として特別なことをするのではなく、自分たちが守らなければならないことやできることを意識することが、火災のない町づくりの一歩となることを忘れないでほしいと思います。

R6.6.4 「水泳学習」スタート

本日から水泳学習が始まりました。朝から、子供たちはとても楽しみにしていたようで、水泳バッグをうれしそうに見せてくれる子供が多くいました。

スタートの今日は、まず、プール開きとして、体育館で全校が集まり、水泳学習でがんばってほしいことや、プールで学習する際の注意の話がありました。その後、学年ごとに時間を分けてバスに乗り、海竜スポーツランドへ移動し、水泳学習を行いました。

きれいに整った施設で水泳学習をできることは、とても幸せなことです。7月中旬まで、7回の水泳学習を予定しています。ルールを守り、注意をしっかりと聞き、安全に楽しく学習を進めてほしいと思います。

R6.6.3

早朝の地震に驚かされた週の始まりとなりました。

学校では、子供たちの登校前に校内の点検を行い、異常がないことを確認しました。どの子供もいつも通り落ち着いて、授業を受けていました。

明後日、5日(水)に避難訓練を実施します。今回の避難訓練では、地震が発生した後に火災が起こる設定で行います。学校で地震が起こった際の身の守り方、火災の際の避難の仕方について訓練する機会とします。

 

明日から子供たちが楽しみにしている水泳学習が始まります。実りの多い学習にするためにも、朝の健康観察を大切にしていただきたいと思います。また、忘れ物をしないようお子さんにお声かけください。詳しくは、学年だよりに記載がありますので、よくご確認ください。海竜スポーツランドでの貴重な学習の機会を大切にし、安全に楽しく学習が進められるとよいです。