R7.7.16 「e -ネット 安心・安全講座」

3年生から6年生を対象に「e-ネット安心・安全講座」を行いました。これは、一般財団法人マルチメディア振興センターが、「e-ネットキャラバン講座」として、情報モラル啓発活動を目的に全国の学校等で実施している講座です。

講座では、講師の方から、まず、スマホやゲーム、ネットの使いすぎについてお話がありました。歩きながらスマホを使うことで起きる事故、昼夜を問わずスマホなどでゲームやネットを続けることで起こる健康被害など、スマホなどは便利で楽しいツールである反面、使うことで起こりうる恐ろしい弊害や悪影響について紹介されました。お家の人と使う時間と使う場所のルールを決めることが大切であり、特に夜、布団に入ってからスマホなどを使い続けることはよくないと話されました。

そして、SNSなどで起こるいじめや嫌がらせのこと、ネットに出ている情報を鵜呑みにしてはいけないこと、ネットで知り合った人に会うことの危険性などについてのお話がありました。また、個人情報のことや、著作権、肖像権についても分かりやすく説明していただきました。どれも身近にある事例を基にお話いただき、子供たちはネットなどの危険性について理解できたようでした。

夏休みが近付き、子供たちは子供だけの自由な時間が増えます。スマホをはじめとしてタブレットなどの情報機器、ネット、SNSなどの使い方について、お子さんとともに、今一度、各ご家庭で確認をお願いいたします。