5年生は「堀岡芸術祭」にて、合奏、ダンス、手話歌を披露しました。楽しんでいただけましたか?発表後の振り返りでは、「『ありがとうございました』の後、みんなが笑っていたことが心に残っています。今までにない達成感がありました。」「11年生きてきた中で一番緊張しました。」「goodだと思いました。12人+先生でうまくいってよかったです。」など、一人一人が充実感にあふれる感想を書き記していました。また「楽しかった!」と感じた子供が多く、とても嬉しく思いました。今回の経験を生かしてこれからの学校生活を送っていきましょう。
「5学年」カテゴリーアーカイブ
5年生 Tシャツ作り
5年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、福祉への理解を深めるために車いす体験・高齢者疑似体験をしました。車いす体験では、踏切板の上り下りをしたり、マットの上を走行したりしました。普段なら1分もかからないコースですが、何気ない段差を乗り越えるにも一苦労。支えなしでは乗り越えられないと気付いた子供たちからは、「助けてほしいときは言ってね。」等の声が聞こえてきました。また、高齢者疑似体験では、手足に重りやサポーターをつけることで思い通りに体を動かせなかったり、特殊ゴーグルを付けることで視界がぼやけたりする体験をしました。思うように文字が書けなかったり、教科書を近づけないと音読できなかったりなど、もどかしさを感じていた子供たち。みんなが幸せに暮らすためにはどうしたらよいのか考えるきっかけとなる体験になりました。
5年 親子活動
5年 BFC入隊式
5・6年生 ハードル走
バケツで稲づくり体験 ―5年生―
鼓笛練習 ―上学年―
卒業を祝う会
3月3日(水)の2時間目に、卒業を祝う会を行いました。
今年度は、1年生から順に体育館に入り、6年生に感謝の気持ちを込めて出し物をしました。出し物以外の時間は、教室のビデオ放送で各学年の出し物を見ながら6年生の卒業をお祝いしました。
1年生は、メダルとメッセージカードを贈りました。
2年生は、招待状を贈りと「6年生クイズ」の発表をしました。
3年生は、お祝い掲示を作成して飾り、メッセージを届けました。
4年生は、縦割り班からの寄せ書きを作成し、届けました。
5年生は、司会進行やこの会に向けての準備を進めてきました。
最後に、6年生からお返しのメッセージがありました。
全校のみんなが、温かい気持ちいっぱいになり、すてきな思い出になりました。