4年生は、温度によって変化する水の学習をしています。今日の実験は、沸騰している水から出る泡について調べる実験でした。


先生から実験の説明を聞き、まず一人一人が実験の結果を予想しました。その後、班で互いの予想を聞き合い、実験に取り組みました。ビーカーの水を沸騰させ、ビニル袋に沸騰した水の泡から出てくるものを集める実験です。班で協力して実験道具をそろえ、コンロの上にビーカーを置き、泡から出てくるものを集めるビニル袋をスタンドで固定して実験開始です。
コンロの火をつけてすぐに水が沸騰し始めました。その時になって、実験をしているビニル袋が破けていることに気が付くなど、アクシデントがあった班もありましたが、どの班の装置も、水が沸騰している間にビニル袋が大きく膨らみ、その後、火を消すと、ビニル袋はしぼんでいき、内側に水滴が付きました。どの班も実験成功でした。実験結果から、泡の正体は水蒸気であることが分かりました。


子供たちは実験が大好きです。今日は火を使う実験でしたが、みんな説明をよく聞き、安全に実験を進められるよう、班で注意をしながら実験に取り組む姿が見られました。


















































