R7.1.21 6年生「射水市子ども議会体験プログラム」

6年生が、射水市役所で議会体験をしました。

子供たちは、市役所の本会議場に入り、議長席や市長席、議員席などに座らせてもらい、まず、市議会の仕組みを教えていただきました。

その後、「歩きたばこ及び路上喫煙の防止に関する条例の制定について」という市長からの提案について説明や質疑応答を行った後、採決するという市議会一連の流れを体験しました。子どもたちは実際の議会で発言する際の作法を教えていただき、市長役や議員役の子どもが演壇に上がって発言をしました。また、実際に使われている機械を使い、賛成票を投じるという形で採決を体験しました。実際の会議場での体験を通して、市議会の役割や議案の採決までの流れがよく分かったのではないでしょうか。

本会議場の他にも会議場を見せていただき、最後に射水市の現市議会議長さんにも議長さんの仕事についてお話を伺うことができました。

大人でもなかなか見学することのない射水市の議会場見学や議会体験は、とても貴重な時間となりました。