R7.10.21 6年生 カニ給食、

今日、6年生は「カニ給食」の日でした。射水市の小学6年生を対象に毎年実施されているものです。子供たちは家庭科室に入り、担任の先生からカニを一人ずつ受け取りました。初めてカニを剥いて食べるという子供もおり、とてもにぎやかでした。「どうやって食べればいいの?」「なかなかうまくできないよー」「見て、うまく身を出せたよ!」「すごくおいしい!」と、みんなでカニをいただきました。カニを食べた後は、通常の給食でしたが、みんなモリモリ給食も食べることができました。

午後からは、「ライフプランセミナー」として、県立大学の先生や学生が来校し、ドローン教室を行いました。まず、教室で、大学の先生や大学生から話を聞き、子供たちからの質問にも答えていただきました。大学で学ぶことなんて、遠い未来のことで考えたこともなかったかもしれませんが、今回のお話をきっかけに自分の将来を考えることができたのではないでしょうか。教室で話を聞いた後は、体育館に移動し、ドローン教室を行いました。実際にドローンをリモコンで操作し、障害物を避けながら、ゴールまでドローンを動かしました。初めは操作に戸惑っていたようですが、次第に慣れていき、みんな上手にドローンを飛ばすことができました。

ここ富山でも、志を高くもって様々な活動・研究をしている人がたくさんいることが分かったのではないでしょうか。