富山県立大学の先生と学生さんをお招きし、5・6年生で「きらめきエンジニア」の授業を行いました。5年生は「もののとけかた」、6年生は「水溶液の性質」の学習をしました。実験を交えながら、それぞれの学習の大切なことを分かりやすく教えていただくことで、子供たちも楽しみながら学びを深めていくとともに、科学的な現象の不思議さや規則性に興味をもって活動に取り組むことができました。とても貴重な時間となりました。
投稿者「admin」のアーカイブ
1/15 6年生 租税教室
3学期がスタートしました!
冬休みが終わり、いよいよ学年最後の学期となる3学期がスタートしました。
始業式で校長先生のお話を聞く子供たちのまなざしからは、「今年も一年がんばろう」という思いが伝わってきました。
始業式の後には、代表児童による「3学期のめあて」の発表がありました。「今までできなかったことに挑戦したい」「自分の意識を高くもちたい」「進学に向けて力をつけたい」など、伝える児童も、聞いている多くの児童も、意欲的に新年のスタートを切ることができる内容でした。
その後は書初大会が行われました。冬休みの練習の成果を生かすとともに、それぞれの児童が今年一年にかける思いを字に込めて、真剣に書初を行いました。どの児童の作品もすばらしいものとなりました。
12/12 鼓笛隊引継式
今年の鼓笛隊最後の活動である、引継式を行いました。6年生にとっては、3年生の3学期から取り組んできた鼓笛隊の活動も、とうとう引退を迎えることとなりました。
6年生の子供たちは、小学校での活動が一つ一つ終わっていく寂しさや、ここまでよくがんばったという充実感など、様々な感情を胸に抱いているようですが、鼓笛隊の活動を通して成長した姿はとても立派でした。3~5年生の子供たちも、そんな6年生の思いを感じ、これからもがんばっていこうという気持ちをもったようです。特に、次期リーダーとなる5年生の子供たちの眼差しからは、よりよい鼓笛隊をつくっていこうというやる気が伝わってきました。
最後に3~6年生みんなで演奏した校歌は、とても感動的でした。