5年生となって初めての授業参観では、社会科「世界の国々とわが国の位置」の学習を行いました。国名当てクイズをするとともに、世界の国々について調べたことを一人一人が熱心に発表しました。「世界の中の日本」という見方からわが国について考え、この社会の中でどのように生きていくべきか…その様なことも高学年の社会科で学んでほしいと願っています。
投稿者「admin」のアーカイブ
春の健康診断がはじまりました
4月から6月にかけて、健康診断があります。健康診断は、お子さんの発育の様子や健康状態を知るうえで大変重要になってきます。健康診断の結果は、「わたしの体」にてお知らせいたします。なお、受診の必要があるものについては、「受診カード」をお渡しいたしますので、早めに診察を受けてください。
入学式の翌日には、身体計測を行いました。新しいことがいっぱいでドキドキの1年生。初めての健康診断は、6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら戸惑うことなく受けることができました。6年生はリーダーとして、朝早くから身体計測の準備を整え、5年生はサブリーダーとして片付けを素早くしてくれました。どの学年の子供たちからも、気持ちも1つ上にした「頑張るぞ」と言う意気込みを感じました。
4/7 入学式
平成28年度がスタートしました!
国際交流員の方が来校されました。
まっつんクラブコンサート!
インフルエンザがはやりだしました
新学期から流行し始めたインフルエンザですが、ついに本校でも感染の報告が入りました。近隣の小中学校では、学級閉鎖をするところが見られます。
本校では、手洗い・うがい・マスクの着用・換気を徹底しています。また、外出を控えることや、外出時はマスクを着用することも指導しています。一人一人の心がけと、ご家庭でも予防に努めておられることもあり、現在は学級閉鎖に至るまでの感染拡大はしていませんが、油断できない状況にあります。ご家庭でも引き続き、感染予防の徹底をお願いいたします。
<家庭での感染予防のポイント>
・こまめな手洗い・うがい
・規則正しい生活(バランスのよい食事、十分な睡眠)
・帰宅後や休日の過ごし方(人ごみを避ける、外出時のマスク着用)
・登校前の健康観察
出席停止の場合は、「登校許可証」を医師に記入してもらい、治癒後の登校時に提出していただく必要があります。登校許可証は、学校に取りに来ていただくことになります。(ホームページからもダウンロードすることもできます。)なお、インフルエンザの場合の出席停止期間は、「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで」となっております。
1/2 成人式を行いました!
今年度は、4年生の子供たちにとっては、10歳という年齢を迎える大きな節目の年です。この節目の時期に、自分の夢や目標とは何か、そしてその実現に向けてどのように生きていけばよいかを真剣に考える活動を、総合的な学習の時間に行いました。その成果を「1/2成人式」として、ご家族の方々をお招きして発表しました。自分の夢の発表や歌、演奏、楽しいクイズ等を通して、子供たちは今後の人生に向けての決意を一生懸命伝えていました。式の最後には、こっそりとご家族の方に準備をしていただいた手紙を、子供たちに渡していただきました。あらためて家族の思いを知った子供たちは、ここまで成長を支えてもらった家族への感謝の気持ちを深めていました。