図画工作科で「おしゃれなカタツムリ」を描きました。
色々なクレヨンで模様を描いたり、白色で大粒の雨を描いたりしました。
青色の水彩絵の具を薄く塗ると、カタツムリや雨が鮮やかに浮き上がってきます。
「わあ、きれいだね~!」と歓声があがりました。
教室に掲示してありますので、どうぞ保護者会でご覧ください。
新しく作成された家庭学習を支援するための動画が下記の予定で放映されます。
小学校 5月25日(月)、27日(水)、29日(金)、31日(日)
中学校 5月26日(火)、28日(木)、30日(土)
時間は、9時~11時の予定です。
家庭学習の参考になればよいと思います。
お子さんにお知らせください。
よろしくお願いします。
なお、動画コンテンツは、射水市教育センターのホームページにも
アップされています。どうぞご活用ください。
http://wp.imizu.ed.jp/?p=1707
令和2年度 教科書展示会開催のご案内をします。
1 展示期間
6月12日(金)~6月25日(木)
(土曜日・日曜日は、休みです。)
2 展示時間
午前9時~12時まで
午後1時~ 4時まで
3 展示場所
射水教科書センター
射水市布目1 射水市布目分庁舎別館2階 研修室
(旧射水市教育センター)
詳しくは、本日配付のお知らせをご覧ください。(偶数学年は明日配付します。)
「小・中学校における臨時休業の終了と学校再開のお知らせ」「学校再開後の学校給食について」(重要なお知らせ)を以下の通り掲載をしましたので必ずご覧ください。
小・中学校における臨時休業の終了と学校再開のお知らせ
https://wp-horioka.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2020/05/a1a7b3ecaad00e14314af9edd092e67a.pdf
学校再開後の学校給食について
https://wp-horioka.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2020/05/f43dee96d0b23a78a33341df00740180.pdf
以前、本ホームページ内、「臨時休業中のわくわく学習」で紹介した、
学習応援サイト『家庭学習のすすめ』(富山県総合教育センター)の
URLの変更のお知らせが届いています。
変更前のURL http://center.tym.ed.jp/
↓
変更後のURL http://kitokito.tym.ed.jp/
ご活用ください。
げんきでやっていますか?じかんがたっぷりあるときは、すきなことにチャレンジできますね。先生は、おりょうりがすきなので、おこめからパンをつくるのをやってみたよ。きゅうしょくでも、「こめこパン」は、にんきがあります。もちもちしておいしいパンができました。うれしかったです。おいしいものをたべるとパワーがでますよ。
では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。
Q3 子どものカラスが、ははおやをよぶとき、なんかいなくでしょう?➡こたえ「3かい」
かー、かー、かーで、カー3(さん)
どうですか?あたりましたか?
★きょうの「なぞなぞ」
Q4 さかだちすると、かるくなるどうぶつは?
★しょしゃワンポイントアドバイス
さいしょにゆびでなぞって、かたちをかくにんしてから、えんぴつで書きましょう。しせいにも、きをつけてね。できたらふろくのシールをはっていってください。学校が、はじまったら、つづきをやりますので、「かてい学しゅうよていひょう」のかだいより、先にはすすまないでくださいね。
★音がくのワンポイントアドバイス
けんばんハーモニカをえんそうするときは、ゆびばんごうにきをつけて、どのゆびをつかうか、よく見て、れんしゅうしてね。「校か」は、1年生に、おしえるつもりで、れんしゅうしましょう。かしのイメージ(うみなど)を、あたまの中でおもいうかべるといいですね。
★どうとくワンポイントアドバイス
「じぶんだったら」と、かんがえると、のうがよくはたらいてくれるよ。テレビを見たあとは、じしゅ学しゅうノートにおもったことを書いて、学校へていしゅつしてね。