admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

3年 算数 重さをはかって表そう

3年生は、算数科「重さをはかって表そう」の学習の発展として、いろいろな物をはかりに乗せて針を決められた重さに合わせる活動を行いました。グループに分かれて活動し、どのグループも試行錯誤しながら協力して、楽しく活動する姿が見られました。

3年 4年生による総合の発表

12月17日(木)、3年生は、4年生に「総合的な学習の時間」に学習したことの発表をしてもらいました。地球の環境問題について4年生が学習したことを劇にまとめて、楽しく伝えてくれました。子供たちからは、「海にゴミを捨てると海の生き物が死んでしまうことが分かったから、捨てないようにする」「二酸化炭素が増えると気温が上がってしまい、熱中症の原因になることが分かった」などといった感想を聞くことができました。
学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。また、自分たちの「総合的な学習の時間」の学習にも生かしていきたいです。

2年生 楽器の演奏を楽しんだよ

音楽科の時間にグループに分かれて楽器で演奏をしました。トライアングルやウッドブロック、すず等を使って「かぼちゃ」の曲をクラスの前で発表しました。発表を聞いていたクラスの友達から「リズムがあっていてきれいだったよ」「音がきれいだったね」などよいところをたくさん教えてもらいました。みんな笑顔ですてきな時間を過ごすことができました。

 

1年生 おもちゃランド

12月7日(月)、生活科の時間におもちゃランドを開きました。「秋の洋服屋さんで写真を撮ってもらえて嬉しかった!」「どんぐりにはいろいろな遊び方があるんだね!」「自分から声をかけると、たくさんの友達が来てくれた!」など、自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらったり、友達が作ったおもちゃで遊んだりと、とても楽しそうに活動していました。そして一生懸命準備をしたからこその達成感や満足感を味わうことができました。

3年 初めての書初!

12月8日(火)、3年生は、初めての書初の学習を行いました。用具の準備や片付けの仕方を学び、初めてだるま筆で字を書きました。これから練習を積み重ね、よりよい字が書けるようにしていきたいです。

校外学習に行ってきました

12月1日(火)に富山市科学博物館に行ってきました。

バスの車中では、街中を走る市電の様子や

社会科で学習した神通川の様子を楽しみました。

プラネタリウムでは星の動きや星座にまつわる神話を

丁寧に教えていただき、理解が深まったと同時に

さらに興味が広がりました。

ジャンピングボード設置!

北コリドールにジャンピングボードを設置しました。子供たちは、休み時間に二重跳びや三重跳び、あや二重跳び等、難しい技に果敢にチャレンジしていました。

なわとびタイム

12月4日(金)から、金曜日の朝運動の時間が「なわとびタイム」になりました。今年度は密を避けるため、体育館とワークスペースに分かれて活動しています。なでしこ班でお互いの記録を数え合ったり応援し合ったりして、協力し合う子供たちの姿が見られました。

3年 体育安全委員会による安全マップ紹介

12月2日(水)、3年生は体育安全委員会から、堀岡校区の安全マップ紹介をしてもらいました。子供たちは、総合的な学習の時間で、堀岡には素敵な場所がたくさんあり、大切にしていきたいという思いを高めてきましたが、危険な場所もたくさんあるということを改めて学ぶことができました。

3年 図画工作科 くぎうちトントン!

3年生は、図画工作科「くぎうちトントン」の学習で、金づちを使っていろいろな形や大きさの木材を組み合わせる学習をしています。使い方に気を付けて金づちを使い、想像したものをつくりあげる楽しさを感じながら、学習を進めています。