R7.4.22 2年生図工「はるをさがそう」

2年生が図工の時間に児童玄関前に出て、春の草花などを見付けて、絵を描きました。

桜の花は散ってしまい、ほんの少しだけになってしまいましたが、チューリップ、タンポポ、ツツジなど、学校の周りにはたくさんの春の花が咲いています。子供たちは春の花を見付けて、画用紙に色とりどりに描いていました。何枚も書く子供もおり、春らしいすてきな色合いの絵がたくさん完成しました。

 

R7.4.19 学習参観、PTA総会、学年懇談会

本日は、お忙しい中多数の皆さまにご来校いただきました。

授業参観では、どの学級でも子供たちががんばっている様子をご覧になっていただけたのではないでしょうか。友達と課題について話し合ったり協力して実験に取り組んだり、教師の質問を聞いて考えて元気よく発表したりするなど、たくさんの保護者の皆さんが見守っておられる中、子供たちはのびのびと学習に取り組んでいました。ぜひ、ご家庭で今日の授業について話をしていただき、お子さんのがんばりをほめてください。

また、PTA総会・学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。新体制でPTAの活動も始まります。今年度もよろしくお願いいたします。

R7.4.18 第1回学校運営協議会

本日、令和7年度第1回学校運営協議会を開催しました。本会は、昨年度スタートしたもので、今年度は2年目となります。学校運営と運営への必要な支援に関して協議する会であり、学校と地域住民等の間の信頼関係の構築、学校運営の改善と児童の健全育成のために設置されています。今年度は、自治振興会長さんや民生委員地区会長さん、PTA会長さんなど、11名の方に委員として参加していただきます。本日は、各委員への委嘱状交付の後、会長・副会長が選出され、今年度の協議会がスタートしました。

第1回目の今日は、学校から学校運営案、年間行事予定の説明をしました。その後、それらについて委員から承認を得ました。

よりよい堀岡小学校になるよう、学校運営が適切かつ健全に進んでいるかを委員の皆さまに見守っていただきながら、教育活動を進めてまいります。

また、学校支援ボランティア「チームほりおか」の活動も5月から始めます。ボランティア登録していただいた皆さまには、追って学校から詳しい連絡を差し上げます。なお、ボランティアは随時募集しております。画面上の黒い帯の部分の三段目「『チームほりおか』学校支援ボランティア募集」をクリックしてください。内容や申込書等が確認できます。

R7.4.17 6年生 全国学力・学習状況調査

今日は全国学力・学習状況調査が実施され、6年生が調査問題に挑戦しました。この調査は、平成19年度から文部科学省が全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に実施しているものです。

今年は、国語、算数の調査に加え、理科の調査も行われました。6年生は今日の午前中に3時間も学力調査を受けましたが、みんな最後まで集中して問題に取り組んでいました。調査後、「算数が難しかった」「国語の方が難しかった」と感想は様々でした。6年生さん、お疲れ様でした!

 

R7.4.16 4年生 国語科「春のうた」

国語科の授業で「春のうた」を音読しました。読み方を工夫したり暗唱したりしました。

学習の最後には、各自で詩をワークシートに書き写しました。ワークシートの空いた場所には、挿絵も描きました。学習参観の際には、ぜひご覧ください。

R7.4.15 3年生 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

図工の時間に「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習をしました。

自分の好きな色を作り、水加減や筆使いを工夫して、自由に表現しました。

子供たちはできあがった自分の作品を見て、よさやおもしろさを感じ取っていました。授業参観の際に、ぜひご覧下さい。

R7.4.14 5年生 体育「体ほぐし運動」

今年度、堀岡小学校には、高学年を中心に体育の授業を専門に指導する体育専科教員が配置されています。

今日は、5年生が体育専科の先生と一緒に体育の授業をしました。子供たちは、体ほぐし運動として体全体を使った運動をいくつか行いました。体の調子を整えたり仲間と交流したりするための手軽な運動で、体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら体力を高めるためにも有効な運動です。子供たちは、先生の指示をよく聞き、楽しく全身運動に取り組んでいました。

今年度も体力をつけ、みんなが健康に過ごすことができるとよいです。

R7.4.10 

始業式、入学式が終わり、今日は子供たちは教室で学級活動や学習を行いました。係活動や当番活動の確認をしたり、教科書を開いて授業をしたりするなど、学級によって活動内容は様々でしたが、どの学級でも子供たちはとても落ち着いて活動に取り組んでいました。

午後は学友区集会が行われ、住んでいる町内・地区ごとに集まって、危険箇所や遊び方の確認などを行いました。高学年の区長・副区長が中心となり、交通に注意しなければならない場所、危険な場所について地区ごとに話合いました。登下校時だけでなく、地域で遊ぶときも、交通安全・ルール、マナーに気を付けてほしいと思います。

R7.4.9 令和7年度入学式

本日、入学式があり、堀岡小学校に22名のかわいい仲間が増え、これで、令和7年度の堀岡小学校、全校135名がそろいました。

新1年生は緊張していたようですが、入学式では、担任の先生方とともに、元気に体育館に入場しました。また、式の最中は、姿勢を正してお話を聞いたり、名前を呼ばれて大きな声で返事をしたりするなど、大変立派でした。

そして、2年生から6年生の子供たちも、1年生を拍手で迎え、大きな声で校歌を披露するなど、1年生の入学を温かくお祝いすることができました。

これからみんなで力を合わせて、元気で楽しい堀岡小学校をつくっていってくれることを願っています。