学習発表会

10月14日(日) 学習発表会がありました。
今年度のスローガンは「チャレンジ★キラキラ みんなで届けよう 感動と笑顔の 学習発表会」でした。
そのスローガンの通り、 一人一人が輝く発表をしました。
発表を終えた子供たちは、みんな笑顔で、自分の力を十分に出し切った表情をしていました。
学習発表会に向けて、子供たちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、
どうもありがとうございました。

 

 

堀岡ウォーク(9月27日)

全校児童で堀岡ウォークをしました。縦割り班ごとに、堀岡地区の東側に当たる場所の子供110番の家を回りました。日頃の感謝の気持ちをこめて、手紙を渡しました。回った後は、海老江海浜公園へ向かい、班ごとにゲームをしたり、お弁当を食べたりしました。海に浮かぶヨットを見ることもできました。午後からは、新湊マリーナの見学をしました。ヨットを運ぶ様子や日頃入ることのできないオーナーズルームの見学、桟橋を歩くこともできました。地域を回り、地域のよさや温かさを感じるよい機会となりました。そして、縦割り班の仲間とのつながりも深まりました。

自分の記録に挑戦!(縄跳び記録会)

持久走記録会が終わってから、子供たちは朝活動やチームタイム、休み時間などを使って縄跳びの練習に励みました。
2月7日に1回目、2月13日に2回目の記録会を行いました。できるようになった技に挑戦したり、できる技にさらに磨きをかけたりして、自己の記録を更新できるように一生懸命挑戦していました。

2回目の記録会では、個人種目の他に、縦割り班対抗の8の字跳び(大縄)と二重跳びリレーを行いました。縦割り班で練習したり作戦を練ったりして、みんなで楽しめるよう工夫し、とても盛り上がりました!寒さに負けず、みんなで仲良く鍛え合うことができました。

今回の記録会の最高記録者は、北コリドールに掲示してあります。ご来校の際にぜひご覧ください。

 

給食週間が始まりました

 「北陸三県味めぐりの旅」のテーマのもと、校内給食週間が始まりました。

 学校給食についてくわしくなり、携わっている人々や食べ物、いのちをいただいていることに感謝の気持ちをもつことを目当てにさまざまな活動に取り組みました。
 
 低学年は、給食カルタを作成しました。

中学年は、配膳員さんや給食センターの方々に手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。

高学年は、家庭科の学習を生かして「あったらいいな こんなメニュー」を書きました。

 給食委員会では、「北陸三県のグルメ献立」についてクイズ形式で、全校に発信しました。これからも感謝の気持ちをもって給食をいただきたいと思います。

学習発表会

10月15日(日) 学習発表会がありました。
今年度のスローガンが「心を一つに たくさんの感動を届けよう! みんなが 笑顔の 学習発表会」でした。
そのスローガンの通り、子供たち一人一人が輝く発表をしました。
発表を終えた子供たちは、みんな笑顔で、自分の力を十分に出し切った表情をしていました。
学習発表会に向けて、子供たちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、
どうもありがとうございました。

9/7~8 5・6年生宿泊学習

5・6年生合同で、国立能登青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。マイスプーン作りに、ウォークラリー、アーチェリー... 子供たちは普段の学校生活では体験できない貴重な時間を友達とともに過ごし、規律や友情、協力等の大切なことを学んでいたようです。肝試しに歩いたナイトウォークもよい思い出になったようです。

5/20 みんなの笑顔が輝いた運動会

少し気温は高かったものの、絶好の運動会日和の中、今年度の運動会が行われました。勝ち負けに関係なく、どの団も、そしてどの児童も全力を出し切って競技に演技に取り組む姿はとても立派でした。その姿を見てくださった家族の方々、地域の皆様、運営を支えてくださったPTAの方々、そして教職員も一緒に、みんなの笑顔が輝いた最高の一日となりました。

 

10/16 学習発表会

「心にひびかせよう! 感動と満足を呼ぶ 学習発表会」のスローガンの下、子供たちはステージ発表本番に向けて日々練習に取り組んできました。本番当日は、どの学年の子供たちももてる力を精一杯発揮しながらみんなで力を合わせ、すばらしいステージ発表を創り上げていました。また、その中で、子供たち一人一人が輝く活躍を見せてくれました。子供たちの努力とがんばりに感動するとともに、また1つ成長を感じることができました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かいご声援やご協力ありがとうございました。

p1120961 p1120984 p1120987 p1130036 p1130040 p1130070 p1130118 p1130173 p1130287

9/30 堀岡ウォークラリー

9月30日に、堀岡ウォークラリーを行いました。前日が雨天のため延期となっての実施でしたが、30日は天候にも恵まれ、気持ちのよい秋晴れの中、子供たちは元気にウォークラリーを楽しんでいました。特に6年生の子供たちは、縦割り班で楽しく過ごしながらも、歩き疲れた下級生を気遣ってやさしい声かけをしながらグループのリーダーとして下級生をまとめていました。みんなでよい思い出をたくさんつくることができた1日となりました。
p1070466

img_6454

6/3 避難訓練・BFC入隊式

今年度初めてとなる避難訓練を行いました。今回は火災の発生を想定した訓練です。ハンカチを口に当てながら素早く真剣に避難する子供たちの様子からは、「命を守る」ということへの意識の高さが感じられました。また、消防署の方のお話や、6年生児童による水消火器での消火実演を通して、火災に対しての知識をしっかりと身に付けていました。

CIMG4667CIMG4672

訓練終了後、5・6年生児童による「BFC入隊式」が行われました。火災予防の知識を身に付け、明るい街づくりに取り組むという「誓いの言葉」を全員で宣言し、子供たちは、自分たちで災害を防ぐ努力をしていこうという意識を高めていました。

CIMG4681