5/20 みんなの笑顔が輝いた運動会

少し気温は高かったものの、絶好の運動会日和の中、今年度の運動会が行われました。勝ち負けに関係なく、どの団も、そしてどの児童も全力を出し切って競技に演技に取り組む姿はとても立派でした。その姿を見てくださった家族の方々、地域の皆様、運営を支えてくださったPTAの方々、そして教職員も一緒に、みんなの笑顔が輝いた最高の一日となりました。

 

最高学年としてのスタート!学校のリーダーとしてがんばっています!

4月、最高学年のスタートを切った6年生の子供たち。「入学した1年生に、早く堀岡小学校に慣れてもらおう」と、1年生教室へ行き、身の回りの整理整とんやランドセルの片付けの手伝い、校歌の練習などを共に行いました。1年生の前で歌っている様子から、最高学年としての成長を感じました。日頃の授業でも新たに始まった社会科の歴史学習など、新しい学年の学習に熱心に取り組んでいます。また、新しい色団も決定し、団長、副団長、応援団長の役員を中心に、6年生全員が一致団結して運動会に向けた活動に取り組んでいます。その第一歩として全校児童で行った運動会結団式では、自分たちの思いを大きな声と堂々とした態度で下級生に伝える姿から、学校のリーダーとしての自覚とやる気が感じられました。これからの活躍が楽しみです。

6/3 避難訓練・BFC入隊式

今年度初めてとなる避難訓練を行いました。今回は火災の発生を想定した訓練です。ハンカチを口に当てながら素早く真剣に避難する子供たちの様子からは、「命を守る」ということへの意識の高さが感じられました。また、消防署の方のお話や、6年生児童による水消火器での消火実演を通して、火災に対しての知識をしっかりと身に付けていました。

CIMG4667CIMG4672

訓練終了後、5・6年生児童による「BFC入隊式」が行われました。火災予防の知識を身に付け、明るい街づくりに取り組むという「誓いの言葉」を全員で宣言し、子供たちは、自分たちで災害を防ぐ努力をしていこうという意識を高めていました。

CIMG4681

スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

様々な携帯情報端末の普及によって、誰でもいつでも手軽にコミュニケーションを図れる時代となりましたが、その便利さの反面、危険な事もたくさんあります。子供たちにとっても、近い将来必ずと言ってよいほど(もしくは、現在においても)携帯情報端末を利用する機会が訪れると考えられます。その時に危険な事件や犯罪に巻き込まれることのないよう、今回行われた「スマホ・ケータイ安全教室」では、専門家の方からネット社会に関する様々なことを教えていただきました。子供たちは今回の学習を通して、「家庭でルールを決めてそれを守ること」や「メールでも相手の気持ちを考えること」等、携帯情報端末の使用について大切なことをたくさん学ぶことができたようです。

IMG_5381

5/21 〈6年〉 チーム堀岡大健闘!市連合運動会

5/21、市の連合運動会が行われました。射水市中の6年生が高岡市城光寺陸上競技場に集まり、陸上競技で競い合いました。

大きい学校は6年生だけで100人を超えるような集団の中、堀岡小学校は22人という少人数でしたが、一人一人が全力を出し切り、健闘しました。

選手走に出場した子供の中には、入賞を果たした子もおり、一生懸命応援していた子もみんな含めてチーム堀岡としてまた一つ絆が深まりました。

また、今年は選手宣誓が堀岡にあたっており、2名が青空の下、堂々と爽やかに選手宣誓をしました。他校の先生方からもとても好評なほど、見事な選手宣誓でした。

大きな会場の中、充分に堀岡小学校の力強さと結束力をアピールしてきた連合運動会でした!

堀岡小選手宣誓2

 

5/17 〈6年〉 大成功!運動会

5/17、運動会が行われました。前日が雨で延期となったため、天気がとても心配されましたが、17日はとてもよい天気となり、まさに運動会日和でした。

6年生は、小学校生活最後の運動会。ここまでさまざまなことがありましたが、泣いても笑っても今日が最後。グラウンドに出る前の教室での朝の会では「とにかく今日一日、思いっきり楽しもう。そして、一生の思い出に残る運動会にしよう!」と子供たちに伝えました。

いよいよ入場行進。練習ではなかなかうまくいかなかった入場行進も、国旗掲揚も、何もかもを本番ではピシッと決めてくれた子供たち。開会式から応援合戦まで、りりしい顔でこれから始まる運動会に闘志を燃やすその姿に、胸が熱くなりました。

全てのプログラムをやり終えた子供たちの表情には、充実感と安心感、嬉しさとと悔しさ、様々な思いが混じっているようでした。しかし、どの子も6年生として立派に役目を果たし、すばらしい運動会にしてくれたと思います。

6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。すばらしい運動会をありがとう!私の自慢の6年生ですよ!これからも、そのパワーで頑張っていきましょう!

CIMG0482 - コピー (2)P1060904P1060997

 

 

 

4/28 〈6年〉 結団式 

4/28、結団式が行われました。事前に、6年生の中で団長、副団長、応援団長を決めたのですが、やりたいという子が多く、直前までなかなか決まりませんでした。 結果、どの団も「団長、副団長、応援団長になれなくても、同じくらいしっかりと団の下級生をまとめて、6年生として頑張る!」という決意がより固まったように感じます。 結団式まで各団が趣向を凝らして応援歌や応援合戦を決めていました。風邪が流行っていてなかなか団のみんながそろわない中、少ない人数で協力し合って決めていく姿には頼もしさを感じました! 本番は、どの団も活気あふれるステージを見せてくれて、これから始まる運動会が楽しみでした!各団の担当の先生方も、子供たちに負けないくらいの気迫でかけ声をかけてくださり、教職員と子供が一体となってみんなで作り上げる運動会になりそうな予感です!!

P1070577 P1070597 P1070617

4/10 〈6年〉 委員会紹介集会

4/10、4・5年生に向けて、各委員会を紹介する「委員会紹介集会」を開きました。準備期間は二日間しかなく、とてもあわただしい中での集会となりましたが、各委員会(前年度の委員会)とも、手際よく、アイディアを出し合って自分の委員会のよさをアピールしていました。

クイズ形式で発表する委員会や、実際に使っている放送現行を見せて発表する委員会など、見ている4・5年生に「楽しそうな委員会だな」と思ってもらえるようにと趣向を凝らしていました。

今後新体制での委員会が発足し、どのように1年間活動していくのか、とても楽しみになる、そんな集会でした!

 

IMG_1315IMG_1317

 

 

 

 

4/8 〈6年〉 1年生のお手伝いスタート!

4/7に入学式が行われ、26人のかわいい1年生が入学していきました。翌日8日からは、6年生が1年生を迎えに行って一緒に登校したり、朝のランドセルの片付けや提出物の出し方等を、お手伝いをしています。お手伝いが一通り終わったら、1年生と一緒に遊び、楽しい時間になるよう活動しています。最初のうちは6年生もどう接してよいものか、とまどいもありなかなかうまく関わることができませんでしたが、学級で話し合いをして作戦をたてたり、回を重ねたりするごとに、自然と笑顔で接することができました。

6年生にとって、初めてのリーダーとしての活動であり、1年生のみんなのおかげで、とてもよい経験をさせてもらうことができました!

CIMG0272 CIMG0277

2/6 6年生 感謝の気持ちを伝えよう集会

小学校生活最後の授業参観。いつもそばで成長を支えてもらっている家族に、感謝の気持ちを伝えたいという子供たちの思いから、「感謝の気持ちを伝えよう集会」の企画がスタートしました。子供たちが主体的に準備・運営を行い、歌や家族へのメッセージの発表などを通して、ご家族の方々とともに感動的な時間を過ごすことができました。また、堀岡小学校での6年間を振り返ることで、子供たちの大きな成長を実感し、喜び合うことができました。

IMG_3696IMG_3700IMG_3735IMG_3740