鼓笛隊引継ぎ式 投稿日時: 2022年12月15日 投稿者: admin 12月14日(水)のチームタイムの時間に、鼓笛隊引継ぎ式を行いました。 今年は5、6年生合同で「アフリカンシンフォニー」を演奏して引継ぎをしました。コロナ禍での鼓笛隊の活動は限られましたが、最後にすばらしい演奏をすることができました。 6年生は、小学校での活動が一つ一つ終わっていく寂しさや、がんばることができたという充実感を味わっていました。 5年生は、毎日休み時間に仲間と練習した成果を発揮し、これから伝統を受け継いでいこうという意欲いっぱいで輝いていました。
読書週間 投稿日時: 2022年11月22日 投稿者: admin 11月14日(月)~11月25日(金)まで、読書週間です。イベントとして、「図書ビンゴ」と「図書くじ」を行っています。図書ビンゴでビンゴになった人は、自分だけのしおりを作ることができます。完成したしおりは大切に使ってくださいね。100冊読んだ友達も少しずつ増えてきました。これからも本に親しみましょう!
カニ学校給食 投稿日時: 2022年10月25日 投稿者: admin 10月21日(金)にカニ学校給食がありました。新湊漁業協同組合から射水市特産のベニズワイガニを提供していただきました。一人一杯食べるという、貴重な体験ができました。 まるごと一杯食べるのは初めてで、少し大変でしたがとてもおいしかったです。
本となかよし集会 投稿日時: 2022年10月12日 投稿者: admin 10/7(木)のチームタイムに本となかよし集会をしました。休み時間に練習を重ね、当日も一生懸命集会を運営しました。全校のみんなにもっと本を好きになってもらいたい、正しく本を扱ってほしいという思いをもってがんばりました。みなさん、これからの読書の秋を楽しんでください。
堀岡ウォーク 投稿日時: 2022年10月4日 投稿者: admin 9/30(金)、堀岡ウォークがありました。天気に恵まれ、絶好のウォーク日和でした。なでしこ班の友達と、オリバースポーツフィールド射水、元気の森公園パークゴルフ場、近畿大学水産試験場を回りました。どの班も協力しながら活動していました。また、堀岡のよさをたくさん見つけました。長い距離をがんばって歩いた自分の力に自信をもって、これからの学校生活を送りましょう。次の学校行事は学習発表会です。楽しみです。
5・6年生 宿泊学習 投稿日時: 2022年9月8日 投稿者: admin 9月6日(火)から7日(水)まで、国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。 室堂散策や星空観察、森の遊び場づくり等の活動を行いました。 子供たちは、大自然の中での貴重な体験に生き生きと取り組んでいました。リーダーを中心に協力して活動に取り組む姿がとても輝いていました。 この宿泊学習で学んだことを、堀岡小学校の高学年として、これからの生活に生かしてほしいと願っています。
プログラミング体験教室 投稿日時: 2022年7月8日 投稿者: admin 富山県立大学工学部知能ロボット工学科岩井ゼミの学生さんが「ドローンを活用したプログラミング体験教室」を開いてくれました。 4つのグループに分かれて、学生さんに丁寧に教えていただきました。最初は難しかったようでしたが、うまく操作できるようになり、とても楽しい体験教室になりました。将来、プログラミングを使った仕事をしてみたいと感じた子供もいたようです。
ランプシェードづくり 投稿日時: 2022年6月29日 投稿者: admin 図工教材のお店の方を講師に招き、「ランプシェード」を作りました。 信楽粘土をのばしたあと、筒状に丸めました。そのあと、糸やつまようじでくりぬいたり模様をつけたりして仕上げました。 9月頃に焼き上がる予定です。出来上がりが楽しみです。
租税教室がありました 投稿日時: 2022年5月23日 投稿者: admin 5月20日(金)に税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。 税金は、自分たちのくらしを守り、よりよくするために使われていることを学びました。 社会科でも税金の学習をしていることから、より知識が深まり、有意義な時間となりました。
運動会に向けて 投稿日時: 2022年5月2日 投稿者: admin 4月15日「堀岡っ子スタート集会」で今年度の色団結成がありました。 5月14日の運動会に向けて、応援コールの練習が始まりました。 6年生は、いろいろなアイディアを出し、5年生にも協力してもらいながら楽しい応援コールになるようがんばっています。 運動会が楽しみです。