鼓笛隊引継ぎ式

12月14日(水)のチームタイムの時間に、鼓笛隊引継ぎ式を行いました。

今年は5、6年生合同で「アフリカンシンフォニー」を演奏して引継ぎをしました。コロナ禍での鼓笛隊の活動は限られましたが、最後にすばらしい演奏をすることができました。

6年生は、小学校での活動が一つ一つ終わっていく寂しさや、がんばることができたという充実感を味わっていました。

5年生は、毎日休み時間に仲間と練習した成果を発揮し、これから伝統を受け継いでいこうという意欲いっぱいで輝いていました。

読書週間

11月14日(月)~11月25日(金)まで、読書週間です。イベントとして、「図書ビンゴ」と「図書くじ」を行っています。図書ビンゴでビンゴになった人は、自分だけのしおりを作ることができます。完成したしおりは大切に使ってくださいね。100冊読んだ友達も少しずつ増えてきました。これからも本に親しみましょう!

本となかよし集会

10/7(木)のチームタイムに本となかよし集会をしました。休み時間に練習を重ね、当日も一生懸命集会を運営しました。全校のみんなにもっと本を好きになってもらいたい、正しく本を扱ってほしいという思いをもってがんばりました。みなさん、これからの読書の秋を楽しんでください。

堀岡ウォーク

9/30(金)、堀岡ウォークがありました。天気に恵まれ、絶好のウォーク日和でした。なでしこ班の友達と、オリバースポーツフィールド射水、元気の森公園パークゴルフ場、近畿大学水産試験場を回りました。どの班も協力しながら活動していました。また、堀岡のよさをたくさん見つけました。長い距離をがんばって歩いた自分の力に自信をもって、これからの学校生活を送りましょう。次の学校行事は学習発表会です。楽しみです。

5・6年生 宿泊学習

9月6日(火)から7日(水)まで、国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

室堂散策や星空観察、森の遊び場づくり等の活動を行いました。

子供たちは、大自然の中での貴重な体験に生き生きと取り組んでいました。リーダーを中心に協力して活動に取り組む姿がとても輝いていました。

この宿泊学習で学んだことを、堀岡小学校の高学年として、これからの生活に生かしてほしいと願っています。

5年生 授業や行事に全力投球!!

5年生に進級して約1か月が立ちました。

子どもたちは、新しい出会いや発見に目を輝かせながら活動を行っています。

運動会練習も真剣に行っています。本番では、温かい声援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

5年生 調理実習

家庭科の時間に調理実習を行いました。今回作ったのはご飯とみそ汁です。ご飯は透明ななべを使ってお米の様子を観察しながら炊きました。炊飯器で炊くのとは違って火加減に苦労していました。みそ汁は煮干しのだしからとりました。また、家庭科の時間では初めて包丁を使って、具の大根やネギ、豆腐を切りました。だしからとり、自分たちで作ったみそ汁は特別においしかったようです。調理実習を通して毎日ご飯を作ってくれるお家の人に改めて感謝の気持ちをもつことができました。

5年生 社会科「自動車をつくる工業」

社会科「自動車をつくる工業」の学習では、自分たちの考える未来の車の企画書を提案しました。総合的な学習の時間に車いすに乗った経験から、スロープ付きで車いすをしまうことができる車や、障害のある人も運転可能な自動運転の車等、様々な車の提案があり、子供たちの発想の豊かさに驚きました。企画書の提案を通して、自動車づくりに関わる人の工夫や努力、願いについて考えることができました。みなさんの考えた車が実現する未来になるといいですね!

5・6年 校外学習

10/27(水)、5・6年生で富山県砺波青少年自然の家に行ってきました。オリエンテーリングやイニシアティブゲームでは、班の友達と協力しながらポイントを回ったり、新聞紙タワー等のゲームを楽しんだりしました。活動を通して、自然に親しんだり、友情・規律・協力の心を学ぶことができました。今回の校外学習で学んだことを生かしていきましょう。