情報モラル教室

IMG_0095

IMG_2558

7月22日、3年生から6年生までが集まり、情報モラル教室を開きました。今回のテーマは「LINE(ライン)」で、誰でも手軽に楽しめるLINEのよさと安易に使うことによる危険について話し合いました。

夏休みになると、時間に余裕ができるため、ゲーム機やパソコン、スマートフォンを使用する機会が増えるかも知れません。こうした機器を使用する機会が増えれば増えるほど子供が事件に巻き込まれたり、危険な目に合ったりする機会も増えることをしっかり理解する必要があります。

ぜひ、ご家庭でも話し合われ、時間や場所、内容について約束していただけると幸いです。

 

 

4年(7/15)とやま環境チャレンジ10に挑戦!!

今日、とやま環境財団から担当推進員の岡山さんが来られて、地球温暖化についてや、とやま環境チャレンジ10の取組について、話をしてくださいました。総合の取組で、エコ活動に取り組んできた子供たちは、それぞれ環境大臣に任命されました。その後話合いでは、もらって省エネ活動の中には、自分たちが気付かなかったことや、より省エネにつながることがあり、とっても参考になったという意見が出ました。これからも、みんなに優しい未来のために、エコ活動に取り組んでいこう!!とみんなで話し合いました。

CIMG4505CIMG4519CIMG4506

 

 

 

 

 

4年(6/19)海洋環境保全教室

海上保安庁の方から、海をきれいに保つことの大切さや、これから海で過ごすときに気をつけなくてはいけないことについて話を聞いたり、実験をしたりしました。総合的な学習の時間で、環境について考えている4年生にとって、とても勉強になる話ばかりでした。私たちが取り組んでいる「エコチャレ」も、海をきれいに保つことにつながっていることを改めて感じ、これからもがんばって、総合に取り組んでいこうという気持ちが湧いてきました。

IMGP2144 IMGP2149

4年(6/17)プール開き

みんな大好きな水泳学習がいよいよ始まります。この日は、プールでの約束をみんなで確認しました。4年生の目当ては、「クロールで25m泳ぐ」です。楽しく、安全で、有意義なプール学習のなるよう、ルールをしっかり守ってがんばるぞ!!

P1060618 P1060628

 

4年〈5/29〉見守り支援隊さんとの交流会で・・・

4年生は、ゲームを担当しました。どんなゲームをすると、見守り支援隊の方と仲良くなれるかみんなで相談したり、どのように進行すればみんながスムーズに動けるかを考えたりするのが大変だったけど、みんなが楽しんでくれているのを見てとてもうれしくなりました。見守り支援隊の方からも「よく考えてあるゲームだったね。楽しかったよ」と言ってもらえました。上学年としてがんばることができ、自信になりました。

P1060515 P1060522

4年〈5/19〉運動会、大成功!!

4年生にとっては、去年とは全く違う運動会です。なぜなら、係の仕事や鼓笛など、上学年としての役割がたくさんあったからです。少し曇り空の中で始まった運動会でしたが、最初から最後まで、力を抜かず、全力でがんばりました。この運動会を通して、上学年としての自信をもつことができました。これからもいろんなことに挑戦していきたいです。

P1020249P1020269

 

 

 

 

4年(5/1)新湊消防署・射水警察署見学

社会科の学習で、新湊消防署・防災センターと射水警察署の見学に行ってきました。いつもは見ることができない所を見せていただいたり、働いている方々の仕事についていろいろ聞いたりしました。私たちの生活を守る大切な仕事をしていただいているのだと感じ、とっても勉強になりました。

CIMG4326CIMG4324CIMG4340

 

 

4年(4/28)自転車安全教室

4年生から自分だけで自転車に乗ることができるようになるので、その前に、射水警察署の方や射北交番の方に来ていただいて、自転車の正しい乗り方について教えてもらいました。信号機のある交差点で右折の仕方や障害物の横を通るときの一旦停止、注意の仕方などを実際に自転車に乗ってやりました。安全に気をつけて、楽しく自転車に乗ることが大事だということを学びました。

CIMG4287 CIMG4299

<4年>卒業を祝う会で劇をしました

IMG_1114IMG_1119

3月3日、卒業を祝う会が行われ、4年生は出し物で劇をしました。お世話になった6年生さんのことを思い浮かべながら、運動会やあいさつ運動、チームタイム、そして、清掃活動を色団ごとに分かれて表現しました。

6年生さんのことが大好きだった4年生の子どもたち。「ありがとう」の気持ちを届けようと短い期間で精一杯練習しました。6年生さんにも喜んでもらえたようです。

教室に帰ると、6年生さんからのサプライズメッセージが黒板に書かれていました。これには一同大感激でした。

IMG_1123