4年生の社会科「くらしを守る」の学習では、火事から人々のくらしを守る消防署の働きについて学んでいます。学習を通して、子供たちの中から「どうしてわずか5分程で火事の現場に到着することができるのか」「どんな思いで消防士さんは働いているのか」など、様々な疑問が出てきました。今回、射水市消防本部を見学し、子供たちはそれらの疑問を明らかにしていくとともに、人々のくらしを守るための様々な工夫や努力に気付くなど、貴重な時間を過ごすことができました。
「4学年」カテゴリーアーカイブ
〈4年〉大岡亜沙美さんと触れ合って
〈4年〉2/6 2分の1成人式
〈4年〉1/28 こども雪教室
12/12 鼓笛隊引継式
今年の鼓笛隊最後の活動である、引継式を行いました。6年生にとっては、3年生の3学期から取り組んできた鼓笛隊の活動も、とうとう引退を迎えることとなりました。
6年生の子供たちは、小学校での活動が一つ一つ終わっていく寂しさや、ここまでよくがんばったという充実感など、様々な感情を胸に抱いているようですが、鼓笛隊の活動を通して成長した姿はとても立派でした。3~5年生の子供たちも、そんな6年生の思いを感じ、これからもがんばっていこうという気持ちをもったようです。特に、次期リーダーとなる5年生の子供たちの眼差しからは、よりよい鼓笛隊をつくっていこうというやる気が伝わってきました。
最後に3~6年生みんなで演奏した校歌は、とても感動的でした。