4~6生の子供たちは毎日鼓笛練習に取り組んでいます。よりよい演奏を聴いてもらいたいと願う一人一人の努力が感じられ、練習を重ねるごとに曲の完成度が上がってきました。運動会当日の子供たちの演奏をぜひ楽しみにしていてください♪
「4学年」カテゴリーアーカイブ
授業参観 ~自分にできることを考えて~
一筆入魂! 3・4年合同書初大会!
3年 4年生による総合の発表
校外学習に行ってきました
下水道教室がありました。
4年生のみなさんへ
4年生 休業中の課題について
〈先生とスマイルコーナー 国語の課題について〉
国語プリント①は「こわれた千の楽器」の感想です。感想の書き方についてはプリントにヒントを書きました。今回は先生自身の感想を書いてみますね。自分の経験に重ねた書き方です。
楽器たちはあきらめなくてよかったと思いました。なぜなら、先生にはあきらめてしまった苦い経験があるからです。 私が小学生のころ、市で開かれるかるた大会の代表選手を決めることになりました。周りの友達が何枚もかるたを覚えて取っている中、私は全く取れません。あまりにも力の差を感じて、私は練習会にも行かなくなりました。途中であきらめたのは私なのに、選手に選ばれた人がいつまでもうらやましかったのをよく覚えています。がんばる前にあきらめてしまった、苦い思い出です。
楽器たちは最後まであきらめなかったからこそ、「おどりあがるほど」うれしい気持ちを味わえたのだと思いました。
4年生 社会科見学へ行きました
4年生 とやま環境チャレンジ10
9月18日(水)に4年生は「とやま環境チャレンジ10」の後期授業を行いました。
4年生は、夏休みの4週間、「とやま環境チャレンジ10」に取り組みました。堀岡小学校の取組の成果は次のようになりました。
温室効果ガス削減量 : 967kg
節約できた金額 :73,042円
授業を通して、子供たちは、たくさんの命を育む地球は、今、どうなっているのか、そして、わたし達が考えなければならないこと、できることは何だろうかについて考えることができました。そして、これからも省エネを続けていき、全校児童や地域の人にも省エネの輪を広げていきたいと意欲を高めています。学習発表会では、環境問題に関する発表を行いますので、ぜひご覧ください。