3年 4年生による総合の発表

12月17日(木)、3年生は、4年生に「総合的な学習の時間」に学習したことの発表をしてもらいました。地球の環境問題について4年生が学習したことを劇にまとめて、楽しく伝えてくれました。子供たちからは、「海にゴミを捨てると海の生き物が死んでしまうことが分かったから、捨てないようにする」「二酸化炭素が増えると気温が上がってしまい、熱中症の原因になることが分かった」などといった感想を聞くことができました。
学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。また、自分たちの「総合的な学習の時間」の学習にも生かしていきたいです。

校外学習に行ってきました

12月1日(火)に富山市科学博物館に行ってきました。

バスの車中では、街中を走る市電の様子や

社会科で学習した神通川の様子を楽しみました。

プラネタリウムでは星の動きや星座にまつわる神話を

丁寧に教えていただき、理解が深まったと同時に

さらに興味が広がりました。

下水道教室がありました。

10月8日(木)に下水道教室がありました。

3名の講師の方から、スライド視聴やクイズを通して

マンホールの蓋の秘密、微生物の役割について話を聞きました。

教科書だけでは学ぶことができない内容に、

子供たちは興味津々の様子でした。

4年生のみなさんへ

〈ヘチマとスマイルコーナー〉

理科のプリントといっしょに配った種は「ヘチマ」でした。「ヘチマって何?」そう思う人もいるかもしれません。ヘチマについて先生が調べたことを少しだけしょうかいします。続きはみなさんが調べてみてね。

 

・黄色い花がさきます。

・花には2つの名前があるよ。何かな?

・長い実ができます。

・実は化しょう水にしたり、タワシにしたりして使うことができます。

・他にはどんな使い道があるかな?

 

4年生の畑。ヘチマのなえを待っています↓

4年生 休業中の課題について

〈先生とスマイルコーナー  国語の課題について〉

国語プリント①は「こわれた千の楽器」の感想です。感想の書き方についてはプリントにヒントを書きました。今回は先生自身の感想を書いてみますね。自分の経験に重ねた書き方です。

 

楽器たちはあきらめなくてよかったと思いました。なぜなら、先生にはあきらめてしまった苦い経験があるからです。 私が小学生のころ、市で開かれるかるた大会の代表選手を決めることになりました。周りの友達が何枚もかるたを覚えて取っている中、私は全く取れません。あまりにも力の差を感じて、私は練習会にも行かなくなりました。途中であきらめたのは私なのに、選手に選ばれた人がいつまでもうらやましかったのをよく覚えています。がんばる前にあきらめてしまった、苦い思い出です。

楽器たちは最後まであきらめなかったからこそ、「おどりあがるほど」うれしい気持ちを味わえたのだと思いました。

 

4年生の洗面所から見えるツツジ →

 

 

4年生 社会科見学へ行きました

11月30日(金)、イクリの里とクリーンピア射水へ社会科見学に行ってきました。

イクリの里では、地域の湿田の乾田化への取組の歴史と携わってきた方の願いや努力について、クリーンピア射水では、どのようにごみを処理しているのか、働いておられる方はどのような工夫や努力をしておられるのかについて学びました。

 

4年生 とやま環境チャレンジ10

9月18日(水)に4年生は「とやま環境チャレンジ10」の後期授業を行いました。

4年生は、夏休みの4週間、「とやま環境チャレンジ10」に取り組みました。堀岡小学校の取組の成果は次のようになりました。

温室効果ガス削減量 :   967kg

節約できた金額   :73,042円

授業を通して、子供たちは、たくさんの命を育む地球は、今、どうなっているのか、そして、わたし達が考えなければならないこと、できることは何だろうかについて考えることができました。そして、これからも省エネを続けていき、全校児童や地域の人にも省エネの輪を広げていきたいと意欲を高めています。学習発表会では、環境問題に関する発表を行いますので、ぜひご覧ください。

4年生 海王丸海洋教室

 

4年生は、

7月11日(木)、12日(金)に

海王丸海洋教室へ行ってきました。

子供たちは、手旗信号やマスト登り、カッター訓練等を通して、

海に親しみ友情を深めることができました。

 

 

4年生 社会科見学

4年生は、6月10日(月)に射水警察署・新湊消防署へ

社会科見学へ行ってきました。

射水警察署・新湊消防署の方が、私たちのくらしを守るために

どのような工夫や努力をされているかを学びました。

 

4年生 海洋教室

4年生は、6月14日(金)に、伏木海上保安庁の方に

来校いただき、海洋教室を実施しました。

海を守るお仕事や海洋汚染についてお話を伺いました。

講演の後に、水の汚れに関する実験を行っていただき、

きれいな水を守っていくことの大切さを学びました。