3年 4年生による総合の発表

12月17日(木)、3年生は、4年生に「総合的な学習の時間」に学習したことの発表をしてもらいました。地球の環境問題について4年生が学習したことを劇にまとめて、楽しく伝えてくれました。子供たちからは、「海にゴミを捨てると海の生き物が死んでしまうことが分かったから、捨てないようにする」「二酸化炭素が増えると気温が上がってしまい、熱中症の原因になることが分かった」などといった感想を聞くことができました。
学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。また、自分たちの「総合的な学習の時間」の学習にも生かしていきたいです。

3年 体育安全委員会による安全マップ紹介

12月2日(水)、3年生は体育安全委員会から、堀岡校区の安全マップ紹介をしてもらいました。子供たちは、総合的な学習の時間で、堀岡には素敵な場所がたくさんあり、大切にしていきたいという思いを高めてきましたが、危険な場所もたくさんあるということを改めて学ぶことができました。

3年 図画工作科 くぎうちトントン!

3年生は、図画工作科「くぎうちトントン」の学習で、金づちを使っていろいろな形や大きさの木材を組み合わせる学習をしています。使い方に気を付けて金づちを使い、想像したものをつくりあげる楽しさを感じながら、学習を進めています。

3年 1年生への読み聞かせ

3年生は、国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、「1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする。」ことを目的にグループで読む本を話合い、実際に1年生に読み聞かせを行いました。1年生に喜んでもらおうと、子供たちが一生懸命がんばる様子が見られました。

  

 

3年 校外学習!

11月27日(金)、3年生は、射水市消防本部と射水警察署へ校外学習に行きました。子供たちは、実際に施設や用具、各自動車を見学し、楽しんだり、驚いたりしながら、それぞれの仕事の工夫を学んでいました。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいです。

3年生 休校中の課題について

3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
先生は元気です!

さて、今回の学習予定表は、時間わりのようになっています。時間を守ってきそく正しく学習しましょう。もし、時間内に終わらなかったかだいがあったら、午後の自主学習の時間に取り組んでください。

今回の休校の間には、「ホウセンカ」を自分の家で育てることになります。先生も学校で「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の種をまきました。みなさんも配られたプリントや教科書を見て、種をまいてみてください。今度みなさんが学校に来る時に、だれの「ホウセンカ」が1番大きく育っているか楽しみですね!

5/20 みんなの笑顔が輝いた運動会

少し気温は高かったものの、絶好の運動会日和の中、今年度の運動会が行われました。勝ち負けに関係なく、どの団も、そしてどの児童も全力を出し切って競技に演技に取り組む姿はとても立派でした。その姿を見てくださった家族の方々、地域の皆様、運営を支えてくださったPTAの方々、そして教職員も一緒に、みんなの笑顔が輝いた最高の一日となりました。

 

今年度初めての学習参観

算数の0のかけ算の学習を行いました。じゃんけんゲームをしながら、仲よく楽しく学習ができました。「家の人が来ても、後ろを見ずに、授業に集中してがんばる」と目当てを立てたとおり、楽しい中にも、しっかりと集中してがんばりました。P1110933P1110938

国際交流員の方が来校されました。

国際交流員の方が来校され、中学年を対象に授業を行ってくださいました。それぞれの国の国旗には、その国の人々の考えや文化の様子が表されていることを、具体的にいくつかの国の例を挙げて教えてくださいました。また、クイズや、自分の思いを込めた自作の旗作りなどの楽しい活動を通して、子供たちは国旗の意味や外国の文化について学んでいました。

IMG_5538