6月21日(木)に、1、2年生35人で魚津水族館、ミラージュランドへ行ってきました。
魚津水族館では、たくさんの海の生き物がいて、「おさかなショー」を見たり、ヒトデに触ったりすることもできました。
ミラージュランドでは、楽しい乗り物に乗ったり、おいしいお弁当を食べたり、仲よくアスレチックで遊んだりしました。
とても楽しい校外学習になりました。
「2学年」カテゴリーアーカイブ
大せいこう!たねおくり集会
なかよし集会をしたよ
サツマイモ クッキングをしたよ
サツマイモほりに行ったよ!
5/20 みんなの笑顔が輝いた運動会
野菜をそだてよう
生活科の学習で、5月11日(木)に野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、エダマメ、ナスの中から一つ選んで、自分の鉢に植えました。苗屋さんに植え方を教えていただいて、丁寧に植えました。学級園では、キュウリとオクラを育てます。
毎日水やりを頑張って、声をかけています。ぐんぐん育ってきました。
「ピーマンの花が咲いて、実が出てきたよ」「ナスのはっぱは、ぼくの手より大きいよ」「エダマメのはが虫に食われそうだから、牛乳スプレーをかけたよ」「ミニトマトのはっぱは、100まいをこえていたよ」「アサガオのほんばみたいに毛が生えていたよ」
子どもたちは、毎日成長を楽しみにしています。収穫する日が待ち遠しいです。
|
なかよし2年生
2年 授業風景パートⅠ
○ 授業参観「たしざんのしかたをかんがえよう」
算数ブロックを使って2けた+2けたのし方を考えました。声をそろえて数唱する姿、ブロックを使う姿、発表する姿、友達の発表を聞く姿、ノートを書く姿・・・全てが大切な学習です。子供たちそれぞれの得意な分野で、頑張る様子を見てもらうことができました。
○ 生活科「たねおくりしゅうかいをしよう」
「1年生にアサガオのことを分かりやすく伝えよう」「1年生と仲良くなろう」を目当てに、集会をしました。一つ一つの台詞、分かりやすくするための話し方・・・全て2年生の子供たちが考え練習しました。1年生に喜んでもらえ、2年生も大満足でした。
子供たちが一生懸命育てた「いのち」が1年生へと受け継がれました・・・。