県立夜間中学の開校に向けたアンケート及び夜間中学校説明会について

富山県教育委員会から、以下のとおり連絡がきました。(チラシやアンケートは児童に配布します)

富山県では、県立夜間中学の開校に向けて準備を進めております。入学対象となる、様々な理由で義務教育を十分に受けられなかった15歳以上の方々から、一人でも多くお声を聞かせていただくため、皆様のご協力をお願いいたします。お知り合いや職場の方に、ぜひお知らせください。

詳しくは 富山県 夜間中学 で検索してください。

https://www.pref.toyama.jp/300202/yakanchugaku.html

富山県教育委員会教育みらい室 夜間中学設置準備担当

”夜間中学”ってなんだろう? 夜間中学説明会&個別相談会 

富山県立夜間中学開校に向けたアンケートご協力のお願い

 

 

R7.5.2 運動会練習が始まっています!

今週は、運動会の練習が始まりました。毎日、学年ごとに競技の練習や全校での応援コールの練習などが行われています。

応援コールの練習は始まったばかりですが、どの団も6年生が中心となって元気に練習をしており、6年生が下級生をうまくリードしてがんばっています。

人に指示を出したり説明をしたりするのはとても難しいものです。6年生が協力し合い、下級生の前に立ってがんばっている姿がとてもすてきです。

R4.4.23 交通安全教室

射北交番、交通安全協会、射水市生活安全課の皆さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。

各教室で交通安全に関するDVDを視聴し、子供たちは体育館に集まり、警察の方から交通安全についてお話を聞きました。「自分の安全は自分で守る」「左右をよく見て横断歩道を渡る」「自転車に乗るときはヘルメットを着用する」など、大切なことを話されました。

1、2年生は、集会の後、実際に学校の外に出て、横断歩道を正しく渡る練習をしました。学校の前の道は近年、交通量が増えており、登下校時にはたくさんの車が通ります。横断歩道を渡る練習をしている最中も、車が何台も通過しました。左右をよく見て、車が来ていたら車がちゃんと止まるまで道路は横断しない、手をしっかり上げて渡るなど、実際に道路で練習することができました。

 

R7.4.19 学習参観、PTA総会、学年懇談会

本日は、お忙しい中多数の皆さまにご来校いただきました。

授業参観では、どの学級でも子供たちががんばっている様子をご覧になっていただけたのではないでしょうか。友達と課題について話し合ったり協力して実験に取り組んだり、教師の質問を聞いて考えて元気よく発表したりするなど、たくさんの保護者の皆さんが見守っておられる中、子供たちはのびのびと学習に取り組んでいました。ぜひ、ご家庭で今日の授業について話をしていただき、お子さんのがんばりをほめてください。

また、PTA総会・学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。新体制でPTAの活動も始まります。今年度もよろしくお願いいたします。

R7.4.18 第1回学校運営協議会

本日、令和7年度第1回学校運営協議会を開催しました。本会は、昨年度スタートしたもので、今年度は2年目となります。学校運営と運営への必要な支援に関して協議する会であり、学校と地域住民等の間の信頼関係の構築、学校運営の改善と児童の健全育成のために設置されています。今年度は、自治振興会長さんや民生委員地区会長さん、PTA会長さんなど、11名の方に委員として参加していただきます。本日は、各委員への委嘱状交付の後、会長・副会長が選出され、今年度の協議会がスタートしました。

第1回目の今日は、学校から学校運営案、年間行事予定の説明をしました。その後、それらについて委員から承認を得ました。

よりよい堀岡小学校になるよう、学校運営が適切かつ健全に進んでいるかを委員の皆さまに見守っていただきながら、教育活動を進めてまいります。

また、学校支援ボランティア「チームほりおか」の活動も5月から始めます。ボランティア登録していただいた皆さまには、追って学校から詳しい連絡を差し上げます。なお、ボランティアは随時募集しております。画面上の黒い帯の部分の三段目「『チームほりおか』学校支援ボランティア募集」をクリックしてください。内容や申込書等が確認できます。

R7.4.10 

始業式、入学式が終わり、今日は子供たちは教室で学級活動や学習を行いました。係活動や当番活動の確認をしたり、教科書を開いて授業をしたりするなど、学級によって活動内容は様々でしたが、どの学級でも子供たちはとても落ち着いて活動に取り組んでいました。

午後は学友区集会が行われ、住んでいる町内・地区ごとに集まって、危険箇所や遊び方の確認などを行いました。高学年の区長・副区長が中心となり、交通に注意しなければならない場所、危険な場所について地区ごとに話合いました。登下校時だけでなく、地域で遊ぶときも、交通安全・ルール、マナーに気を付けてほしいと思います。

R7.4.8 令和7年度スタート

2週間の春休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。

新しい教職員の新任式の後、1学期の始業式を行い、令和7年度の堀岡小学校がスタートしました。

始業式の後、各教室で、転出した先生方からのビデオメッセージを視聴しました。お世話になった先生方とのお別れはさみしいものですが、今日は新しい先生方との出会いもありました。今年度も、子供たちも教職員もみんなが大きく成長する堀岡小学校であることを願っています。

明日は、入学式です。1年生22名が新たに堀岡小学校のメンバーに加わる日です。入学式に向けて準備万端です。明日の22名の子供たちの入学がとても楽しみです。

R7.3.27 

春休み3日目となりました。子供たちは元気に過ごしているでしょうか。

児童玄関前の桜が、満開を迎えようとしています。とても美しいです。

R7.3.25 

先週の卒業式に続き、昨日の修了式をもって、令和6年度に予定していた学校教育活動が全て終了しました。子供たちはそれぞれ春休みを楽しんで過ごしていることと思います。

今年度1年間、保護者の皆さま、地域の皆さまの多大なるご支援により、子供たちは皆、元気に学校生活を送り、それぞれの1年間の教育課程を修了しました。皆さまのお力添えに、心から感謝申しあげます。令和7年度も堀岡小学校の子供たちをどうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨日24日、児童玄関前の桜の木のつぼみがピンク色に色づき始め、暖かい春の訪れが感じられたのですが、今朝はもう、一つ、二つと桜の花が咲き始めています。木々が桜の花でピンク色になるのももう間もなくでしょう。お時間があるとき、堀岡小学校までお散歩がてらお花見はいかがでしょうか。

お知らせ~「チームほりおか」学校支援ボランティア募集~

堀岡小学校では、学校教育活動を支援してくださるボランティアを募集しています。

第一次締め切りが終わりましたが、いつでも募集中です。よろしくお願いいたします。

詳しくは、R7.2 CS ボランティア募集 ←こちらをクリックし、説明や申込書をDLしてください。