3年生 学習発表会「カラフル」を演じました。 投稿日時: 2021年10月17日 投稿者: admin 3年生は学習発表会で劇「カラフル!~あつまれ 子供たち~」を行いました。「みんなちがってみんないい」をテーマに、日本語や外国語を使って文化を紹介しました。劇の中では、それぞれの文化をラップで表現したり、ダンスで踊ったりしました。 子供たちは1か月間、ダンスやセリフの練習を重ね、本番では練習の成果を十分に発揮できました。教室では「とてもよくできた。」「100点満点だったよ。」と今までのがんばりに満足をしている様子が見られました。これからも次の目標に向かってがんばってほしいです。
スポーツ週間! 投稿日時: 2021年7月5日 投稿者: admin 6月25日(金)から7月2日(金)にかけて、体育安全委員会主催のスポーツ週間が行われました。体育館では、ソフトバレーボールやバスケットボール、しっぽ取りが行われ、グラウンドでは、サッカーやハードル走が行われました。子供たちは、自分がしたい運動に進んで参加しました。暑さを感じさせず、元気よく遊ぶ姿が見られました。
6年 租税教室 投稿日時: 2021年5月31日 投稿者: admin 5月25日(火)、税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の仕組みや、税金が私たちにどのように使われているのかを学びました。社会科でも税金の学習をしたので、より知識が深まり、大変有意義な時間となりました。
全校で朝運動をしました! 投稿日時: 2021年5月28日 投稿者: admin 5月28日(金)、朝活動の時間に全校でマラソンをしました。 「〇〇週を目指そう」「歩かずにゆっくりでもいいから走ろう」など、それぞれの目当てに向かって5分間走り続けました。 みんなで運動して体力の向上を図っていきます。
2年 さつまいも苗植え 投稿日時: 2021年5月27日 投稿者: admin 富山新港火力発電所のさつまいも畑で、さつまいもの苗植え体験をしました。 係の方の話をよく聞き、上手な苗の植え方を学びました。 自分たちで植えた苗が大きくなって、秋にたくさん収穫できるといいですね。
3年生 校区探検をしました 投稿日時: 2021年5月21日 投稿者: admin 5月20日(木)、3年生は堀岡校区の探検をしました。 今回は堀岡校区の東方面を探検し、病院や銀行等、地図記号で表せる建物を探しました。 探検をした後に分かったことをグループで白地図にまとめました。 次回は西方面を探検します。この学習を通して堀岡校区の建物や道路、町の特色について考える機会が増えるといいですね。
バケツで稲づくり体験 ―5年生― 投稿日時: 2021年5月19日 投稿者: admin 5月18日(火)、「バケツで稲づくり体験」をしました。講師の方に教わりながら土の準備と苗植えをしました。今回育てるのはコシヒカリです。多くの子供たちは稲づくりが初体験で、一生懸命取り組んでいました。しっかりお世話をして稲が実ると、お茶碗1杯分になるそうです。秋の収穫に向けてこれから毎日のお世話をがんばりましょうね!
運動会を行いました! 投稿日時: 2021年5月15日 投稿者: admin 5月15日(土)晴れ渡る青空の下、令和3年度運動会を行いました。 スローガンに「心を一つに笑顔キラキラ 力を合わせ、見せろ!堀岡健児のフルパワー」を掲げ、全校児童がそれぞれの種目や係活動に真剣に取り組みました。 振り返りの時間では「全力を出し切ることができた」「友達の応援を熱心にできた」など、それぞれのがんばりをクラスの友達に伝えたり、友達のよさをあったかハートに書いたりしました。 運動会を通して成長できたことをこれからの学校生活に生かしてほしいですね。
交通安全について学びました。 投稿日時: 2021年4月27日 投稿者: admin 4月27日(火)、交通安全教室を行いました。交通事故の怖さや交通ルールを守る大切さについて、DVDや、ダミー人形と車の衝突実験を通して学びました。衝突実験では、事故にあうと人が遠くまで飛ばされる様子を実際に間近で見て、子供たちの安全意識がより高まったと思います。 その後、1、2年生は横断歩道の渡り方を学びました。「右、左、右を見て渡る」「手を高く上げる」など大切なポイントを警察の方に一つ一つ教えてもらいました。 これから、安全に気を付けて過ごしてほしいです。
春休みを迎えるに当たって 投稿日時: 2021年3月23日 投稿者: admin 射水市教育委員会より 新型コロナウイルス感染拡大への注意事項について お知らせがあります。 春休みを迎えるにあたって、 ぜひ、ご確認をお願いします。 新型コロナウイルス感染拡大への注意事項