admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

5/28 見守り支援隊の方々との交流会

暑い日も雨や風の日も、いつも堀岡小学校の児童の安全を見守ってくださっている「見守り支援隊」の皆さん。今回は、その見守り支援隊の方々との交流会を行いました。子供たちが考えた言葉や寸劇、歌やふれあいゲームなどを通して、日頃の感謝の気持ちを伝えました。支援隊の皆さん、いつもありがとうございます。今後とも堀岡小学校の児童をよろしくお願いいたします。

CIMG0628CIMG0648CIMG0659CIMG0688

5/27 国際交流員クレアさん来校

国際交流員のクレアさんが来校され、3、4年生を対象に「世界の交通手段」について教えてくださいました。外国のスクールバスや、世界一速い電車、舟による交通など、交通手段を通して世界の様々な国の文化について学ぶことができました。子供たちは、日本の様子との違いに驚いたりいつかは自分もその国に行ってみたいと思ったりするなど、世界の文化に触れて様々な感動があったようです。

IMG_4153IMG_4161

バケツ稲に挑戦!

 

5月14日(木)に、いみず野農業協同組合の方のご指導の下、バケツ稲づくりに取り組みました。バケツの中で素手で代かきをして、その後、苗植えをしました。子供たちはバケツの中の小さな水田の感触に歓声を上げていました。

毎日気を付けて見ながら水やりをしたり水かえをしています。これから、稲の成長を楽しみに大切に育てていくとともに、この活動を通して、生命の偉大さや食糧生産にかかわる人々の努力にも気づいてほしいと願っています。

DSC02048 DSC01962

5/17 運動会 堀小のみんなが輝きました!

5月17日、運動会を行いました。雨のため順延となり当日を迎えましたが、澄み渡る青空が広がる中、天気の心配もなく気持ちよく競技を行うことができました。

練習してきたことを出し切りながら、入場行進や応援合戦、そしてそれぞれの競技に挑む子供たち。一人一人が全力を出し切り、輝く姿がたくさん見られました。

また、6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。下級生に声をかけて団をまとめていく姿は、とても頼もしく感じられました。学校のリーダーとして運動会を大成功へと導く大活躍でした。

運動会の準備や片付けにご協力いただいた、そして子供たちのがんばりに温かい声援をくださった保護者の皆様、地域に皆様に心より御礼申し上げます。

CIMG0472 CIMG0489CIMG0506 P1060902  P1060926P1060974

〈1、2年〉5/27 種おくり集会をしたよ

2年生が去年育てたアサガオから採った種を、今年の1年生に贈りました。種の植え方や育て方を2年生が1年生に教えたり、みんなで楽しくゲームや運動をしたりして遊びました。 先日の芋苗植え遠足で仲良くなった友達同士や他の友達とも、もっともっと仲良くなりました。「アサガオの育て方で分からないことがあったら、2年生に聞いてね!!1年生もとっても楽しんでいて、アサガオの花のような、笑顔一杯の集会でした。

 

CIMG5170 CIMG5175CIMG5179

〈1、2年〉5/22 いも苗植え遠足に行きました

1、2年生で一緒に、芋の苗植え遠足に行きました。1、2年生で手をつなぎ、北陸電力の畑まで元気に歩きました。他にも、色団ごとに元気の森公園でお弁当を食べたり、思いっきり遊んだりしました。大満足の一日になりました。秋には大きな芋たくさん掘れるといいなあ。

CIMG5152

CIMG5158

CIMG5160

〈2年〉 5/20 野菜の苗を植えたよ。

2年生では、生活科で、野菜を育てます。種やさんに来てもらって、一人一人苗を売ってもらいました。それから、土を入れ、苗を植え、種やさんに育て方やコツを聞きました。夏には、おいしい野菜ができておいしく食べることができるように、一生懸命育てるぞー!

CIMG5135 CIMG5143

射水市消防本部に見学に行きました!

4年生の社会科「くらしを守る」の学習では、火事から人々のくらしを守る消防署の働きについて学んでいます。学習を通して、子供たちの中から「どうしてわずか5分程で火事の現場に到着することができるのか」「どんな思いで消防士さんは働いているのか」など、様々な疑問が出てきました。今回、射水市消防本部を見学し、子供たちはそれらの疑問を明らかにしていくとともに、人々のくらしを守るための様々な工夫や努力に気付くなど、貴重な時間を過ごすことができました。

IMG_4062IMG_4075IMG_4098

4/6 平成27年度スタート!!

始めに行われた離任式では、昨年度までお世話になった先生方とのお別れがありましたが、新任式で新しく来られた先生方を迎え、第1学期の始業式が行われました。
CIMG0190

CIMG0203

CIMG0207

校長先生のお話を真剣に聴くまなざし、担任の先生の発表をワクワクしながら聞くまなざし…子供たちのまなざしからは、新しい学年に進級した喜びと、この一年がんばろうという意気込みが伝わってきました。

いよいよ、平成27年度のスタートです!

 

2/20 まっつんクラブ 発表会

本校のクラブ活動の一つに、新湊地区の伝統的な祭り囃子の演奏に取り組む「まっつんクラブ」があります。そのまっつんクラブの子供たちが、1年間の活動の集大成として発表会を行いました。和太鼓の力強さと笛の軽快な音色が「祭」を感じさせる、すばらしい演奏でした。発表会を見に来た子供たちも、心を躍らせながら聴いていました。

IMG_3823