admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

R6.9.9 「自殺予防週間」9/10 ~

9月10 日~16日は自殺予防週間です。不安や悩みを抱えている人が孤立することがないよう、学校や家庭、地域全体で支えることが大切です。

誰にでも不安や悩みはあるものです。不安や悩みがあるときは、一人で抱え込まず、信頼できる人に話してください。周りの人に話しづらいときは、電話やメール、ネット等の様々な相談窓口もあります。

文部科学大臣メッセージ(小学生向け)

文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者向け)

 

R6.9.4 5・6年生 外国語科

5年生、6年生は、毎週2時間、ALT(外国語指導助手)の先生と外国語科の授業をしています。

今日、5年生は、新しい単元に入り、お店で食べ物をオーダーする対話の練習をしました。今日は「何がほしいですか。」「○○がほしいです。」という言い方を初めて練習しました。この単元の終わりには、食べ物をオーダーしたりお金を払ったりする一連のやり取りができるようになることを目指します。

6年生は、今週は、夏休みのことを話題に学習しました。「○○へ行った」「○○を食べた」「○○して楽しんだ」と、英語で自分の夏休みにしたことを話していました。初めはうまく言えなかったことが、何度も話すうちにすらすらと言えるようになりました。これからも間違えることを恐れずに、たくさん英語で話す練習をしてほしいです。

R6.9.3 2年生体育

2年生は、体育の時間にマット運動をしています。

グループに分かれ、順に交代しながら技の練習をしています。うまくできたときは、皆で拍手をして褒め合い、うまくいかないときは、手や足の伸ばし方、腕の置き方など、アドバイスを送る姿が見られます。

R6.9.2

「校内夏休み作品展」に展示された作品を全校児童が鑑賞しています。自分の学年だけでなく、他の学年の作品も鑑賞し、楽しむ姿が見られます。子供たちは、作品を鑑賞した後、心に残った作品をつくった人に向けて感想を書いて送ります。作品展が初めての1年生は、興味深そうに他学年の作品を一つ一つ眺めていました。

R6.8.30  9月2日(月)の登校について

ゆっくりとした速さで進んでいる台風10号は、9月1日(日)に熱帯低気圧に変わる見込みと発表されており、現時点(8月30日)では、本校は9月2日(月)は、通常通りの登校となります。

引き続き風雨に対して警戒する必要があります。土日の過ごし方に十分気を付けるとともに、月曜日は気を付けて登下校するよう、ご家庭でもお子様にお声かけください。

R6.8.29 「校内夏休み作品展」    8/29(木)、30(金)

今日、明日の2日間、「校内夏休み作品展」を開催しています。

子供たちが夏休みに取り組んだ科学作品や発明工夫作品、各教科等の学習を発展させた自由研究等が展示されています。

保護者の観覧時間は、15:30~16:30です。児童玄関から入り、来校者名簿に名前を記入していただき、観覧してください。

R6.8.28 2学期始業式

今日から2学期が始まりました。夏休み明け、大きな荷物を抱えて、子供たちが元気に登校してきました。

子供たちは、夏休み中の出来事や、楽しかったこと、お出かけした思い出などを話しており、よい夏休みを過ごしたことが分かりました。

また、どの教室でも、自由研究として調べたことや、自分でつくった作品、描いた絵など、それぞれが夏休みに取り組んだ成果を見せ合い、説明し合いながら、笑顔で互いのがんばりを褒め合う姿がみられました。今日からまた、笑顔あふれる学校生活が始まったことをうれしく思います。

R6.7.24 1学期終業式

今日で1学期が終わります。

4月以来、子供たちはとても元気に学校生活を送ってきました。命にかかわるような大きな事故やケガ、病気がなく、1学期を過ごせたことは大変うれしいことです。

今日は、終業式の後、夏休みに気を付けることを全校で確認しました。

・家族と過ごす時間を大切にする。

・規則正しい生活習慣を維持する。自分の目標を大切にする。

・命を大切にする。自分の身は自分で守る。

・進んで挨拶をしよう。

・公共の場での過ごし方に気を付ける。

長い夏休みはつい気持ちがゆるんでしまうことがあります。そのようなとき、ご家族からの注意を促すちょっとした声かけがとても大切です。心も体も元気な夏休みを過ごせるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

R6.7.19 全校「朝活動」

今日は朝活動として、グラウンドで、1、2年生は、しっぽとり、3、4年生は8秒間走を行い、5,6年生は、体育館でロケット、ボール投げを行いました。

子供たちは、外や体育館で、体を動かすことが大好きですが、このところ気温や湿度が高い日は、長休みや昼の時間にグラウンドに出ないように指導しています。今朝は、時間を10分程度に短縮して朝活動を行いました。今日は1学期最後の朝の運動の時間になりました。短い時間でしたが、楽しく体を動かすことができたようです。

R6.7.17 「スマホ・ケイタイ安全教室」

3~6年生を対象に、KDDI株式会社から講師を招き、「スマホ・ケイタイ安全教室」を開きました。インターネットに接続できる機器は、PCやタブレット端末、ゲーム機など様々ありますが、今回はスマホの適切な使い方を考える時間をもちました。

子供たちは、危険なスマホの使い方の動画を視聴し、何が危険なのか、どうするべきだったのかを考えました。簡単に送ったメールの言葉が相手に適切に伝わらず、ケンカしになり、仲間はずれになってしまう、ダラダラと動画視聴やゲームに時間を費やしてしまう、オンラインゲームで知り合った素性の分からない人に会いに行くなど、実際にあった事例を基につくられた動画を視聴し、子供たちはスマホの使い方について真剣に考え、どのようにするべきなのかを、講師の説明を聞きながら学んでいました。子供たちからは、家の人と話し合う、家の人に相談する、約束を守るなどの意見もたくさん聞かれました。

現在の私たちの生活に、インターネット、SNSなどの利用はごく当たり前なことで、スマホやPC、タブレットなどは、大変便利な生活の必需品です。子供たちにとっても、ますます欠かせないものになっていきます。どのように適切に付き合っていくかを自分で考えられるようになることが求められますが、小学生の子供たちが自分一人で考えられる「判断力」が身につくまでは、まだしばらく時間がかかります。反面、子供たちは大人の想像以上のはやさで、インターネットなどに関する「知識」を得ています。この「知識」と「判断力」がともに身につけば問題はないのですが、この差が埋まらないうちに、好奇心が後押しし、子供たちは危険な目に陥ってしまうのではないかと考えます。

夏休みが近くなりました。ご家庭でのインターネットなどの適切な使い方について、今一度、ご家族で話し合う時間をとり、お子さんを見守っていただきたいです。