admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

インフルエンザの出席停止についてのお知らせ

★これまで、学校において予防すべき感染症において、登校許可証明書を提出していただいておりましたが、この度、厚生労働省からの通知により、インフルエンザについては、医師の記載による登校許可証明書の提出が必要なくなりました。それに代わるものとして、下記の『治ゆ報告書』を提出していただくこととしますので、よろしくお願いします。

【堀岡小学校】インフルエンザにおける『治ゆ報告書』 

インフルエンザが治ゆし、登校するときは、『治ゆ報告書』を提出してください。この報告書は、保護者の方に記入していただくものであり、医療機関で記入してもらうものではありません。

★出席停止の期間の基準は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」です。解熱した後2日を経過しても、発症してから5日を経過しない場合には、出席することができません。発症した日は0(ゼロ)日とします。

インフルエンザに感染した児童は、法令の規定により出席停止となり、その間は休んでも欠席日数には含まれません。登校するに当たっての医師の診察の必要性については、主治医等の指示に従ってください。

★インフルエンザ以外の感染症については、これまで通り、『登校許可証明書』を提出してください。

 

★保健委員会がミニ劇をしました!!

★「毎日、きれいなハンカチを持ってこよう」をテーマに、各教室で劇をしました。

 

教室に届いてしまった『ばっちぃーまんからの手紙』はこちら…

ざわつく子供たち…「ばっちぃーまんと友達になりたくない!」

ばっちぃーまんが友達になろうと誘いに来た!

大丈夫!堀岡小学校にはハンカチ王子がいる!!

「みんなでハンカチを振って、ばっちぃーまんを教室から出すんだ!」

「ハンカチトルネード!!」

最後は、毎日きれいに洗濯したハンカチを持ってくることを約束しました。

 

「家読」のおすすめ

2月19日(水)より第6回目の「心も学力もアップ週間」が始まります。 

今年度最後の取組です。今回は、自分の生活に合わせたよりよい生活リズムをつくり、学習時間や睡眠時刻を計画的に取ることができるように、「家庭学習習慣・寝る時刻の計画表」の実施も行います。計画の中に読書を取り入れてみてはいかがでしょうか。

司書の灰谷先生が今回も『家読』におすすめの本を紹介してくださいました。子供も大人も興味深く読むことのできる本ばかりです。 

『家読』おすすめの本はこちら↓

2020. 2 家読おすすめ本 

 

紙版画をしたよ

2年生は、図工の時間に紙版画に挑戦しました。

自分の顔を鏡でよく見て、手でちぎりました。印刷をして、周りをたんぽで仕上げました。みんな、うまくできたようで満足そうでした。

4年生 社会科見学へ行きました

11月30日(金)、イクリの里とクリーンピア射水へ社会科見学に行ってきました。

イクリの里では、地域の湿田の乾田化への取組の歴史と携わってきた方の願いや努力について、クリーンピア射水では、どのようにごみを処理しているのか、働いておられる方はどのような工夫や努力をしておられるのかについて学びました。

 

歯周病予防教室を行いました!!

★5年生の教室で歯周病予防教室を行いました。歯科衛生士の長沢先生から、歯垢(プラーク)の付く仕組み、歯周病の進行について指導していただいた後、実際に 前歯の染めだしを行いました。「歯肉が真っ赤だ!」「歯と歯肉の境が全部染まっている!」など、思っていたより汚れがとれていない自分の口の中の状態を見て、驚きの声が上がっていました。