admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

寒さに負けずにみんなで縄跳び!

1,2学期はマラソンタイム等で、冬季は縄跳びを中心に体力づくりに励んでいます。
3学期1回目のチームタイムは、縦割り班で縄跳びをしました。

冬休みが明け、久しぶりの異学年での活動は、どの子供たちもいきいきと活動していました。
下学年の子供たちは、お兄さん・お姉さんと活動するのが嬉しいようで、上級生の腕にしがみつきながらはしゃいでいました。上学年の子供たちは、大縄を回しながら、下級生が跳びやすいように「はい!」と合図を出したり、「惜しいよ!」「上手!」と励ましたりしていました。

班対抗で「二重跳びリレー」をしているグループは、みんなが楽しめるように「二重跳びができない人は、あや跳びか交差跳び」などとルールを工夫して、盛り上がっていました。全学年が仲よく楽しく活動できました。

「ノーメディアで夜ふかしゼロ集会」を開きました

11月30日に保健委員会の児童による「ノーメディアで夜ふかしゼロ集会」を行いました。委員会で出た「みんなにメディアと健康について知ってもらいたい!」「早寝をして毎日元気に過ごしてほしい」という意見をもとに、全校児童にメディアのルールを守って健康に過ごすよう呼びかけました。

<早く寝るための工夫!~保健委員会で考えてみました~>
・寝る前に明るいものを見ない(テレビやゲームは8時から見ないようにするのが理想的!)
・寝る準備ができたら部屋を暗くする(部屋を暗くして布団に入ると、いつの間にか眠ってしまうよ。)
・日中にたくさん体を動かす(たくさん活動した日の夜は、ぐっすり眠れるよ!)

・ゲームやテレビの時間を決める(何時から何時まで見るのか、おうちの人と約束しよう。)

各学級では、睡眠と健康についての保健指導を行いました。集会や保健指導を通して、子供たちは自分の生活を見直し、健康に過ごすために規則正しい生活を心がけようと感じているようです。(子供たちの感想や取組の様子については、「保健だより 冬休み号」に掲載する予定です。)ご家庭でも、規則正しい生活やメディアとの付き合い方について話題にしていただけたらと思います。

読書週間を楽しんでいます

10月29日に図書委員会による「秋の読書集会」を行いました。

集会では、10月30日(月)~11月10日(金)に行われる、校内読書週間の紹介やクイズ、たくさん本を読んだ人の紹介をしました。

集会翌日から始まった校内読書週間は、毎日、図書室が満員になるほど、大盛況です。

クイズやパズル、読み聞かせなど、どのコーナーもみんな楽しそうに活動しています。

この読書週間をきっかけに、お気に入りの本を見つけ、本をもっと好きになってほしいと願っています。

 

サツマイモ クッキングをしたよ

北陸電力のサツマイモ畑で収穫したサツマイモを料理していただきました。

まずは、班のみんなと協力してサツマイモを洗いました。次に、安全に気を付けてサツマイモの皮をむいたり細かく切ったりしました。

ゆで上がったサツマイモを袋に入れてよく揉みました。最後は、ホイルにきれいに飾って、「イモ巾着」としておいしくいただきました。自分たちで収穫したサツマイモ、自分たちで作ったサツマイモ料理はとてもおいしかったです。

「家でも作れそう!」と、みんな満足、笑顔のサツマイモクッキングでした。

サツマイモほりに行ったよ! 

天候に恵まれ、5月に苗植えをさせていただいた北陸電力のサツマイモ畑でサツマイモを収穫しました。

始めはなかなかとれませんでしたが、北陸電力の方に大きなスコップでほっていただき、たくさん収穫することができました。

ナスのような形や、まん丸の形、にんじんのような形もありました。顔よりも大きなイモや、たくさん連続でつながっているイモもあり、イモが出てくるたびに、大きな歓声が上がっていました。

どんな料理をしようか今から食べるのが楽しみです。

学習発表会

10月15日(日) 学習発表会がありました。
今年度のスローガンが「心を一つに たくさんの感動を届けよう! みんなが 笑顔の 学習発表会」でした。
そのスローガンの通り、子供たち一人一人が輝く発表をしました。
発表を終えた子供たちは、みんな笑顔で、自分の力を十分に出し切った表情をしていました。
学習発表会に向けて、子供たちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、
どうもありがとうございました。

スポーツの秋!

暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になりました。子供たちもグラウンドで元気に遊んでいます。体育委員会が企画した「スポーツ週間」が10月2日~6日の5日間開催されました。サッカーやキックベース、おにごっこ等、男女関係なく異学年が交流しながら楽しめる遊びがあり、子供たちは友達と体を動かす気持ちよさを感じていました。

「みんなでチャレンジ3015」も、頂上に到達する学年が増えてきました。2回目、3回目に挑戦する子供たちも出てきました!子供たちは楽しみながら友達と鍛え合っています。

学校保健委員会を開催しました(8/22)

2学期が始まってから約1か月が経ちました。子供たちは、長引く体調不良や大きなけが等なく、生活リズムを整えて元気に過ごしています。

8月22日に学校保健委員会を開催し、「テレビやゲームと上手に付き合おう」をテーマに話し合いました。

ゲームやテレビを楽しみつつ、健康に過ごしていくために「メディアのよいところ・体に及ぼす影響をしっかり教えること」「家庭でメディアのルールを決めて取り組むこと」を共通理解しました。

10月4日から「心も学力もアップ週間」が始まります。学校では、取組の前に早寝の大切さについて学級指導する予定です。ご家庭でも、保健だより等を参考に健康的な生活習慣について話題にしていただけたらと思います。ご協力よろしくお願いします。

 

9/7~8 5・6年生宿泊学習

5・6年生合同で、国立能登青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。マイスプーン作りに、ウォークラリー、アーチェリー... 子供たちは普段の学校生活では体験できない貴重な時間を友達とともに過ごし、規律や友情、協力等の大切なことを学んでいたようです。肝試しに歩いたナイトウォークもよい思い出になったようです。

大好き!生活科!

2年生は、生活科の学習で、「わたしたちの野さいばたけ」「生きものと友だち」「町のすてき大はっ見」の3つの学習に取り組んでいます。どの学習も大好きです。

「わたしたちの野さいばたけ」

 5月に植えた苗はぐんぐん育ち、花が咲いて実ができました。毎日収穫が楽しみです。みんなの畑で育てているキュウリは、カラスに食べられてなかなか収穫できませんでしたが、みんなで古いCDやDVDを集め、鳥よけとしてつけました。おかげで収穫でき、とても嬉しかったです。みんなで育てて食べたキュウリは、それはそれはおいしかったです。

「生きものと友だち」

 学校の周りの生き物を探しました。教室の横の庭にはダンゴムシがたくさんいます。野菜を育てている鉢の下にも虫が住んでいるしバッタもいます。教科書で「じょうずな飼い方」を調べて、育てている友達もいます。休日にザリガニを捕まえてきた友達もいて、教室は生き物が増えてにぎやかです。これからも生き物を大切に育てたり、いっしょに遊んだりしていきます。

「町のすてき 大はっ見」

6月の半ばから、「町のすてき」を調べています。みんなで出し合った「堀岡のすてき」を確かめようと町探検が始まりました。「元気の森公園」「せせらぎ水路」「射水公園」「フェリー乗り場」「新湊大橋」など、東西南北みんなで歩いて、堀岡の町のすてきを発見しています。7月3日(月)には、みんなでフェリーに乗りました。新湊大橋ができて、乗る人も運行する本数も減ったそうです。でもわたしたちにとっては、「新湊大橋」も「フェリー」も「堀岡のすてき」です。どちらも大切で大好きです。