admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

1年生 がんばっています!

子供たちは各教科の学習に熱心に取り組んでいます。音楽科では、教科書に載っているわらべ歌で遊びました。「さんちゃんが」では絵描き歌を歌いながらたぬきを書いたり、「おちゃらかほい」では、距離を保ちながらじゃんけんをしたりしました。新型コロナの影響でのびのびと歌を歌う活動には制限がありますが、工夫しながら楽しんでいます。また、図画工作科では、カラースタック版画に挑戦しています。好きな日本昔話の一場面を版画で表します。子供たちは完成に向けて意欲的に黙々と作業を進めています。

2年生 なわ跳びをがんばっています

2年生は体育の学習でなわ跳びをしました。前跳びや後ろ跳び等の様々な跳び方を練習しました。去年と比べて跳べる回数が増え、ますます意欲的に練習に励んでいます。寒い今だからこそ、たくさんなわ跳びをして元気な体をつくれるといいですね。

 

3年 理科 じしゃくのひみつ

3年生は、理科の学習で磁石の性質について学んでいます。1月18日(月)には、身の周りや教室にある様々な物が磁石に引きつけられるかどうか実験をしました。最初にノートに調べる物や予想を書き自分の考えをもって実験を行いました。子供たちは、自分の予想通りに引きつけられたことに喜んだり、予想とは違う結果に驚いたりしながら、意欲的に取り組んでいました。これからも体験的な学習を取り入れていきたいです。

一筆入魂! 3・4年合同書初大会!

1月15日(金)3・4年生合同で書初大会を行いました。準備から片付けまでとても落ち着いて取り組む子供たちの様子から、2学期や冬休みの練習の成果を精一杯発揮しようという気持ちが感じられました。一筆一筆、丁寧に書き上げることができました。この気持ちを忘れず、3学期もいろいろなことに取り組んでいってほしいです。

3年 初めての彫刻刀!

3年生は、図画工作科の学習の時間に、「まぼろしのたてもの」というテーマで木版画の作品製作を進めています。1月14日(木)には、初めて彫刻刀で木版を彫りました。動画で彫刻刀の種類や使い方を学び、感覚をつかむために練習した後、落ち着いて自分の作品を彫り進めました。今後の学習で、丁寧に彫り上げ、素敵な作品に仕上げていきたいです。

2年生 雪遊びをしたよ

2年生は生活科の時間に外で雪遊びをしました。子供たちは雪合戦や雪だるま作り等、それぞれの好きな遊びをしていました。教室に戻ってから、「とても楽しかった」「大きな雪だるまが作れたね」「もっと遊びたいな」と嬉しそうに話してくれました。また機会があったらみんなで雪遊びをしたいですね。

鼓笛隊引継ぎ式

12月15日(火)に、体育館で鼓笛隊引継ぎ式を行いました。

例年は新メンバーの3年生から6年生が参加しますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5年生と6年生だけが参加しました。

6年生は、3年間の思いを込めて「校歌」を演奏しました。

その後、5年生は、指揮棒と指揮者の帽子を受け継ぎ、「これからもしっかりと伝統を受け継いでいこう」という意識を高めました。

1年生から4年生は、教室でその様子をリモートでしっかりと見届け、拍手を送り、心温まる式になりました。