admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

令和2年度 教科書展示会開催のご案内

令和2年度 教科書展示会開催のご案内をします。

1 展示期間

6月12日(金)~6月25日(木)

(土曜日・日曜日は、休みです。)

 

2 展示時間

午前9時~12時まで

午後1時~ 4時まで

 

3 展示場所

射水教科書センター

射水市布目1 射水市布目分庁舎別館2階 研修室

(旧射水市教育センター)

 

詳しくは、本日配付のお知らせをご覧ください。(偶数学年は明日配付します。)

射水市教育委員会からのお知らせ

「小・中学校における臨時休業の終了と学校再開のお知らせ」「学校再開後の学校給食について」(重要なお知らせ)を以下の通り掲載をしましたので必ずご覧ください。

小・中学校における臨時休業の終了と学校再開のお知らせ

https://wp-horioka.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2020/05/a1a7b3ecaad00e14314af9edd092e67a.pdf

学校再開後の学校給食について

https://wp-horioka.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2020/05/f43dee96d0b23a78a33341df00740180.pdf

 

学習応援サイト『家庭学習のすすめ』(富山県総合教育センター)のURLの変更のお知らせ

以前、本ホームページ内、「臨時休業中のわくわく学習」で紹介した、

学習応援サイト『家庭学習のすすめ』(富山県総合教育センター)の

URLの変更のお知らせが届いています。

変更前のURL  http://center.tym.ed.jp/

変更後のURL  http://kitokito.tym.ed.jp/

ご活用ください。

2年生のみなさんへ④

げんきでやっていますか?じかんがたっぷりあるときは、すきなことにチャレンジできますね。先生は、おりょうりがすきなので、おこめからパンをつくるのをやってみたよ。きゅうしょくでも、「こめこパン」は、にんきがあります。もちもちしておいしいパンができました。うれしかったです。おいしいものをたべるとパワーがでますよ。

では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。

Q3 子どものカラスが、ははおやをよぶとき、なんかいなくでしょう?➡こたえ「3かい」

かー、かー、かーで、カー3(さん)

どうですか?あたりましたか?

★きょうの「なぞなぞ」

Q4 さかだちすると、かるくなるどうぶつは?

★しょしゃワンポイントアドバイス

さいしょにゆびでなぞって、かたちをかくにんしてから、えんぴつで書きましょう。しせいにも、きをつけてね。できたらふろくのシールをはっていってください。学校が、はじまったら、つづきをやりますので、「かてい学しゅうよていひょう」のかだいより、先にはすすまないでくださいね。

★音がくのワンポイントアドバイス

けんばんハーモニカをえんそうするときは、ゆびばんごうにきをつけて、どのゆびをつかうか、よく見て、れんしゅうしてね。「校か」は、1年生に、おしえるつもりで、れんしゅうしましょう。かしのイメージ(うみなど)を、あたまの中でおもいうかべるといいですね。

★どうとくワンポイントアドバイス

「じぶんだったら」と、かんがえると、のうがよくはたらいてくれるよ。テレビを見たあとは、じしゅ学しゅうノートにおもったことを書いて、学校へていしゅつしてね。

 

4年生のみなさんへ

〈ヘチマとスマイルコーナー〉

理科のプリントといっしょに配った種は「ヘチマ」でした。「ヘチマって何?」そう思う人もいるかもしれません。ヘチマについて先生が調べたことを少しだけしょうかいします。続きはみなさんが調べてみてね。

 

・黄色い花がさきます。

・花には2つの名前があるよ。何かな?

・長い実ができます。

・実は化しょう水にしたり、タワシにしたりして使うことができます。

・他にはどんな使い道があるかな?

 

4年生の畑。ヘチマのなえを待っています↓

6年生のみなさんへ②

今日は学級園の紹介をします。
本当はみんなと植える予定だった、ジャガイモを植えました。
理科の実験で活用します。
一緒に大切に育てていきましょう。

2年生のみなさんへ③

げんきでやっていますか?先生は、さいきん、きょう、よかったことを3つ書いてからねるようにしています。すると、きもちよくねむれます。つらいこともたくさんあるけれど、よいこともけっこうあるものです。さがすのは、たのしいですよ。

では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。

Q2 たべると、「大きなこえ」が、出せなくなってしまうおべんとうは?➡こたえ「しゃけべんとう」

しゃけべん、さけべん、叫べん(大きなこえが出せない)

どうですか?あたりましたか?

★きょうの「なぞなぞ」

Q3 子どものカラスが、ははおやをよぶとき、なんかいなくでしょう?

★さんすうワンポイントアドバイス

プリント⑤は たんげんの、まとめのプリントです。わからなくなったら、きょうかしょやドリルにもどって、もういちど、やりかたを見てくださいね。ひっさんは、一のくらい、十のくらいをそろえることにちゅういしてください。ずれると、学校で、まえにやったように、こたえがちがってしまいます。くりあがりがあるばあいは、わすれないように、しっかり書いてね。

★こくごワンポイントアドバイス

きょうかしょの54ページにでてくるのは、1年生でならったカタカナです。こくごノートに、ていねいにかきましょう。かけたら、こたえのページを見てまるつけなおしをして、かたちがあっているか、おうちに人に見てもらいましょう。わすれた人は、1年生のきょうかしょを見なおしましょう。わからなくなったら、わかるところまでもどるのが、べんきょうのコツです。

★生かつワンポイントアドバイス

やさいは大きくなっているかな。あめの日は、そとに出して、水をたっぷりあげるといいね。

 

分散登校日の設定について(重要なお知らせ)

射水市では、来週から1日おきに分散登校日をもうけることになりました。
堀岡小学校では、下記の予定で行います。

第1回目登校日は

18日(月)は、偶数学年(2,4,6年)午前のみ
19日(火)は、奇数学年(1,3,5年)午前のみ

登校時刻  8時~8時15分まで
下校時刻 11時40分頃

分散登校日について(重要なお知らせ)を以下の通り掲載をしましたので必ずご覧ください。

1 射水市からのお知らせ

分散登校(保護者案内).docx

 

2 堀岡小学校からのお知らせ

R2 5.14 臨時休業中の登校日(新型コロナウイルス感染症の拡大防止)

 

3 学習予定と持ちもの

学習予定・持ちもの(1・3・5年)

学習予定・持ちもの(2・4・6年)

 

 

子供たちが、安全に安心して学校生活を送るためにご協力をお願いいたします。

2年生のみなさんへ②

げんきでやっていますか?いいおてんきの日は、そとで、一人でできるうんどうをするのもいいね、先生は、さいきん、よくさんぽをしているんですよ。いろいろなくさや花がさいています。青空もひろがっていて、きもちいいです。ストレスはっさんになります。

では、ぜんかいの「なぞなぞ」のこたえです。

Q1 ウサギ、バッタ、カエルのうち、「お~い」とよんでも、ふりむかないのはだれ?のこたえ➡「バッタ」バッタは、虫(むし)なので、無視(むし)をする。どうですか?あたりましたか?

★きょうの「なぞなぞ」

Q2 たべると、「大きなこえ」が、出せなくなってしまうおべんとうは?(できれば、りゆうも、かんがえてみてね。)

★さんすうワンポイントアドバイス

はなまるスキルドリルをするときは、ステップ①は、きほんです。やりかたがわからなければ、きょうかしょにもどって、やりかたを、おもい出してください。つぎにステップ②③で、れんしゅうします。れんしゅうしたら、こたえを見てまるつけなおしをしてみてくださいね。まちがったらチャンス!じぶんのまちがえやすいところを、かてい学しゅうノートでもういちどやってみましょう。

★こくごワンポイントアドバイス

かん字をおぼえるときは、目、みみ、くち、手をふるにつかっておぼえましょう。目だけでおぼえるより、きおくにのこりやすいですよ。書きじゅんも、学校でやっていたように「1,2,3・・・」といいながら、赤いせんを正しくなぞっていくといいです。

書くときは、4つのマスのへやをどのようにつかっているか見て、いろのついたせんからはみでないように、かたちがくずれないように、ちゅういして、れんしゅうしましょう。書けたらかたちが、あっているか、おうちの人に見てもらいましょうね。

6年生のみなさんへ①

6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
先生は、みんなの顔を思い浮かべながら、学校再開の日を楽しみにしています。

新たな課題はみなさんの元へ届きましたね。
そして、届いた課題を見ていると、一生懸命取り組んでいる様子が強く伝わってきます。一つ一つ力になっていますよ。
特に、みんなの日記からは、今考えている思いが感じられました。
「尊敬する人」というテーマでは、お父さんやお母さん、友達、プロスポーツ選手等、なりたい自分に近づこうとしている人が多くいました。

今、できること、今だからこそできることを考え、行動していきましょう。