5年 親子活動 投稿日時: 2021年6月21日 投稿者: admin 6月20日(日)、5年親子活動が行われました。講師に富山大学の水内先生をお招きし、プログラミングについて学びました。タブレット操作に慣れ親しんだ後、「Viscuit」でオリジナルゲームを作りました。どんなゲームにするか親子で話し合いながら作業を進め、思い思いのゲームが完成しました。自分で作ったゲームで遊ぶ姿はとても楽しそうでした。親子での思い出がまた一つ増えましたね!
5年 BFC入隊式 投稿日時: 2021年6月14日 投稿者: admin 6月11日(金)、火災を想定した避難訓練の後、BFC(少年消防クラブ)入隊式を行いました。「火災に関する知識を身に付け自分たちの周りから火災を出さない環境を作ること、火災を予防すること」がBFCの目的です。子供たちは、火災に関するDVDを視聴することで防災に対しての意識を高め、堂々と誓いの言葉を述べました。これからも防災に関する知識を身に付けてほしいと思います。
5・6年生 ハードル走 投稿日時: 2021年6月8日 投稿者: admin 6月7日(月)、富山国際大学の金子先生を講師としてお招きし、ハードル走の学習をしました。今回はハードル一台目までの入り方、アプローチ練習をしました。スタートから何歩で一台目のハードルを跳び越えているのか数えながら走りました。そして授業の最後には初めてタイムを計りました。残り3回の練習で少しでも50m走のタイムに近づけられるようにがんばりましょうね!
1年 アサガオはかわいいね 投稿日時: 2021年6月7日 投稿者: admin 生活科でアサガオのお世話をしています。 毎日水をあげたり、適切な数に間引いたり、がんばっています。 「かわいいね」「はやく、おおきくなあれ!」という声が聞こえてきました。
4年 交通安全自転車教室 投稿日時: 2021年6月2日 投稿者: admin 6月1日(火)、4年生の子供たちは、交通安全自転車教室を行いました。射水警察署や射水市役所、地域の交通安全協会の方々にお越しいただき、自転車の点検の仕方や安全な乗り方について学びました。これから、学んだことを守って、安全に気を付け自転車に乗りましょう。
6年 租税教室 投稿日時: 2021年5月31日 投稿者: admin 5月25日(火)、税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の仕組みや、税金が私たちにどのように使われているのかを学びました。社会科でも税金の学習をしたので、より知識が深まり、大変有意義な時間となりました。
全校で朝運動をしました! 投稿日時: 2021年5月28日 投稿者: admin 5月28日(金)、朝活動の時間に全校でマラソンをしました。 「〇〇週を目指そう」「歩かずにゆっくりでもいいから走ろう」など、それぞれの目当てに向かって5分間走り続けました。 みんなで運動して体力の向上を図っていきます。
2年 さつまいも苗植え 投稿日時: 2021年5月27日 投稿者: admin 富山新港火力発電所のさつまいも畑で、さつまいもの苗植え体験をしました。 係の方の話をよく聞き、上手な苗の植え方を学びました。 自分たちで植えた苗が大きくなって、秋にたくさん収穫できるといいですね。
3年生 校区探検をしました 投稿日時: 2021年5月21日 投稿者: admin 5月20日(木)、3年生は堀岡校区の探検をしました。 今回は堀岡校区の東方面を探検し、病院や銀行等、地図記号で表せる建物を探しました。 探検をした後に分かったことをグループで白地図にまとめました。 次回は西方面を探検します。この学習を通して堀岡校区の建物や道路、町の特色について考える機会が増えるといいですね。
ウエルカム ジョー先生 投稿日時: 2021年5月21日 投稿者: admin 国際交流で、ジョー先生と楽しいひとときを過ごしました。 テキサス州や外国のことをプレゼンテーションしてもらったり 食べ物や鳥のクイズを出してもらったりして元気よく答えていました。