3年生 重さの学習

3年生は算数科で重さの学習をしています。天びんと1円玉を使って身の回りの物の重さを測定しました。1円玉1枚が1gということを知り、1円玉の個数を基に物の重さをgで表すことができました。

4年生 ヘチマのたわし

これまで4年生はヘチマを育ててきました。11月にたくさんのヘチマを収穫することができました。

1メートル以上に育ったヘチマ、一人一本以上の収穫となりました。ヘチマの大きさだけでなく、まっすぐに伸びたヘチマや、丸まったヘチマなど様々な形に育ったことにも驚きがいっぱいでした。

そのヘチマが、大島町のヘチマ産業さんに加工していただき、たわしになって届きました。収穫したときの大きさのまま、たわしになっている姿を見て子供たちは大喜びでした。家庭や学校でたわしを使う日をみんな楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 総合的な学習の時間

5年生が、2学期の総合的な学習の時間に行った「スマイルハッピー大作戦」の報告会を行いました。4年生に発表を聞いてもらいました。

ケアホームほりおかで施設を利用しておられる高齢者の方々と行った交流会で発見したことや学んだことを4年生に分かりやすく発表しました。4年生からの感想には「5年生が交流会で行った工夫が分かった」「高齢の方や地域の方に優しく接していこうと思った」と書いてありました。5年生が伝えたかった思いがきちんと伝わったようです。

保護者のための家庭教育・子育て啓発資料について

富山県教育委員会から、家庭教育・子育て啓発資料「小学生の理解のために」の一部改訂についてお知らせがありました。

子供が発するSOSに一番身近な大人が気付き、受け止める大切さが示されたページが増設されています。

下のURL、または上部固定ページ(黒い部分)の「保護者のための家庭教育・子育て啓発資料(新)」をクリックしていただき、URLにアクセスしていただくと、資料を閲覧することができます。

ぜひご覧ください。

https://www.pref.toyama.jp/documents/36237/syougakusei6kai.pdf

 

R6.12.19 書き初め練習

年明けの書き初め大会に向けて、各学年で書き初めの練習をしています。

6年生の教室では、静かな中、一文字一文字集中して丁寧に書く姿が見られました。

初めてだるま筆を使って練習している3年生も、大変丁寧に練習をしていました。

冬休み中にも練習をがんばってほしいと思います。

R6.12.18 学友区集会

今日の学友区集会では、冬休みを前に、近所での危険な遊びや危険箇所について確認をしました。

天候の悪い日が増えています。慣れた場所でも家の近くの遊び場等に危険がないか、冬の地域での過ごし方について、ご家族でお子さんと一緒に確認していただき、注意するようお声かけをお願いいたします。

 

2年生 生活科「おもちゃランドへようこそ」

2年生が、生活科の学習でいろいろな動くおもちゃを作りました。

今日は「おもちゃランド」を開催して、1年生を招待しました。

2年生は、1年生におもちゃの遊び方を言葉で伝えたり、実際にどうやって遊ぶのかを見せたりして、遊び方を丁寧に説明していました。また、一つのコーナーが終わったら、次のおもちゃのコーナーが分かるように迎えに行くなど、お兄さんお姉さんらしい活躍でした。1年生が喜んでくれて、とても充実した時間になりました。

 

R6.12.12 鼓笛隊引き継ぎ式

12月12日(木)に鼓笛隊の引き継ぎ式を行いました。堀岡小学校の伝統がこれからも続いてほしいという思いを込めて、6年生指揮者から5年生の代表にメッセージとともに指揮杖を託しました。また、新たに鼓笛隊の活動に取り組む3年生にエールを送りました。最後に6年生全員で、「ミッキーマウス・マーチ」を演奏し、活動を締めくくりました。

R6.12.12 4年生 イクリの里見学

4年生が、イクリの里に社会科見学に行きました。

職員の方が、ジオラマや展示物を使って、射水市の土地の様子や排水機場の役割について教えてくださいました。

また、湿田で農作業をする60年程前の様子を動画で見ることで、当時の農作業の大変さがよく分かりました。そして、排水機場で排水するようになったことで、射水市が発展し今の生活が守られていることを知りました。

最後に、当時使われていたイクリの上に全員で乗りました。

大きく頑丈な舟に触れることで、昔の様子を感じることができました。