バケツ稲の苗を植えたよ

5月14日(月) いみず野農業組合から指導に来ていただき、バケツ稲を植えました。

土の感触を味わいながら楽しく苗を植えることができました。

理科「植物の成長」、社会科「くらしを支える食糧生産」とも関連付けながら、大切に育

てたいと考えています。

5年生初めての授業参観

4月16日(土)に5年生となって初めての授業参観がありました。社会科「世界の国々とわが国の位置」の学習を行いました。「世界の中の日本」という見方からわが国について考え、国名当てクイズを通して、一人一人が調べたことを一生懸命発表しました。、楽しみながらも熱心に授業に取り組む姿から、子供たちの高学年としての成長を感じることができました。

 

9/7~8 5・6年生宿泊学習

5・6年生合同で、国立能登青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。マイスプーン作りに、ウォークラリー、アーチェリー... 子供たちは普段の学校生活では体験できない貴重な時間を友達とともに過ごし、規律や友情、協力等の大切なことを学んでいたようです。肝試しに歩いたナイトウォークもよい思い出になったようです。

5/20 みんなの笑顔が輝いた運動会

少し気温は高かったものの、絶好の運動会日和の中、今年度の運動会が行われました。勝ち負けに関係なく、どの団も、そしてどの児童も全力を出し切って競技に演技に取り組む姿はとても立派でした。その姿を見てくださった家族の方々、地域の皆様、運営を支えてくださったPTAの方々、そして教職員も一緒に、みんなの笑顔が輝いた最高の一日となりました。

 

6/3 避難訓練・BFC入隊式

今年度初めてとなる避難訓練を行いました。今回は火災の発生を想定した訓練です。ハンカチを口に当てながら素早く真剣に避難する子供たちの様子からは、「命を守る」ということへの意識の高さが感じられました。また、消防署の方のお話や、6年生児童による水消火器での消火実演を通して、火災に対しての知識をしっかりと身に付けていました。

CIMG4667CIMG4672

訓練終了後、5・6年生児童による「BFC入隊式」が行われました。火災予防の知識を身に付け、明るい街づくりに取り組むという「誓いの言葉」を全員で宣言し、子供たちは、自分たちで災害を防ぐ努力をしていこうという意識を高めていました。

CIMG4681

5年生 授業参観

5年生となって初めての授業参観では、社会科「世界の国々とわが国の位置」の学習を行いました。国名当てクイズをするとともに、世界の国々について調べたことを一人一人が熱心に発表しました。「世界の中の日本」という見方からわが国について考え、この社会の中でどのように生きていくべきか…その様なことも高学年の社会科で学んでほしいと願っています。

P1110965

スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

様々な携帯情報端末の普及によって、誰でもいつでも手軽にコミュニケーションを図れる時代となりましたが、その便利さの反面、危険な事もたくさんあります。子供たちにとっても、近い将来必ずと言ってよいほど(もしくは、現在においても)携帯情報端末を利用する機会が訪れると考えられます。その時に危険な事件や犯罪に巻き込まれることのないよう、今回行われた「スマホ・ケータイ安全教室」では、専門家の方からネット社会に関する様々なことを教えていただきました。子供たちは今回の学習を通して、「家庭でルールを決めてそれを守ること」や「メールでも相手の気持ちを考えること」等、携帯情報端末の使用について大切なことをたくさん学ぶことができたようです。

IMG_5381

バケツ稲に挑戦!

 

5月14日(木)に、いみず野農業協同組合の方のご指導の下、バケツ稲づくりに取り組みました。バケツの中で素手で代かきをして、その後、苗植えをしました。子供たちはバケツの中の小さな水田の感触に歓声を上げていました。

毎日気を付けて見ながら水やりをしたり水かえをしています。これから、稲の成長を楽しみに大切に育てていくとともに、この活動を通して、生命の偉大さや食糧生産にかかわる人々の努力にも気づいてほしいと願っています。

DSC02048 DSC01962

1/20 5・6年 スキー学習

1月20日(火)に、牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。天候にも恵まれ、子供たちも楽しみながら熱心に活動に取り組んでいました。どのグループの子供たちもインストラクターの方の話を真剣に聞きながらスキーの技術を高めることができました。6年生にとっては、残り少ない小学校生活の中で、よい思い出づくりができたようです。また、5年生の中には、早くも来年のスキー学習を楽しみにしている子供もいるようです。

P1070178P1070054P1070006P1070015

1/14 5・6年生 薬物乱用防止教室

新湊ライオンズクラブの方々を講師としてお招きし、5・6年生で薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさや、薬物から身を守ることなどについて、「薬物乱用は ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に分かりやすく教えていただきました。

IMG_0876