admin について

〒933-0222 富山県射水市海竜町118番地の2   TEL 0766-86-1026   FAX 0766ー86ー1699   E-mail horioka@imizu.ed.jp   校長 : 池田 亨

堀岡ウォーク

9/30(金)、堀岡ウォークがありました。天気に恵まれ、絶好のウォーク日和でした。なでしこ班の友達と、オリバースポーツフィールド射水、元気の森公園パークゴルフ場、近畿大学水産試験場を回りました。どの班も協力しながら活動していました。また、堀岡のよさをたくさん見つけました。長い距離をがんばって歩いた自分の力に自信をもって、これからの学校生活を送りましょう。次の学校行事は学習発表会です。楽しみです。

4年生 校外学習に行きました!

9月16日(金)、4年生はクリーンピア射水に見学に行きました。職員の方に説明を受けながら、ごみ処理の仕方についてたくさん学ぶことができました。学んだことを社会科の学習に生かしていきたいです。

台風14号接近の影響による始業時刻の変更について(お知らせ)

射水市教育委員会と協議の上、台風14号の影響により安全面を考慮して、9月20日(火)の始業時刻を2時間程度遅らせ、登校時間を10時15分とします。

なお、今後の台風の進路等により、さらに登校時刻を遅らせる必要がある場合には、再度、安全メール等でお知らせいたしますのでご了承下さい。

1・2年 校外学習に行ってきました!

9/9(金)に、1・2年生で富山市ファミリーパークに行ってきました。キリンやニホンザル、レッサーパンダ等、たくさんの動物がいて、見て楽しめました。お気に入りの動物は見つかりましたか?アスレチックや広場では思いっきり遊びました。遊具で遊んだりしっぽとり等をしたりして、とても楽しかったです。またひとつ思い出が増えました。

 

5・6年生 宿泊学習

9月6日(火)から7日(水)まで、国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

室堂散策や星空観察、森の遊び場づくり等の活動を行いました。

子供たちは、大自然の中での貴重な体験に生き生きと取り組んでいました。リーダーを中心に協力して活動に取り組む姿がとても輝いていました。

この宿泊学習で学んだことを、堀岡小学校の高学年として、これからの生活に生かしてほしいと願っています。

1年 きれいだね!折り染め

図工科で、折り染めを楽しみました。

和紙を折って、染料で染めました。

「みんな違ってみんないい」すてきな作品がたくさんできましたね。

一人一人、個性的で、とてもきれいです。

 

プログラミング体験教室 

富山県立大学工学部知能ロボット工学科岩井ゼミの学生さんが「ドローンを活用したプログラミング体験教室」を開いてくれました。

4つのグループに分かれて、学生さんに丁寧に教えていただきました。最初は難しかったようでしたが、うまく操作できるようになり、とても楽しい体験教室になりました。将来、プログラミングを使った仕事をしてみたいと感じた子供もいたようです。

1年 プールは気持ちいいね!

暑い中、爽やかな温水プールで、子供たちは水泳を楽しんでいます。

1年生の最終的な目当ては、ふちにつかまって浮くことです。

もう達成している子もいて、子供たちはやる気満々です。

意欲を大切にした指導をしていきたいです。

2年 オリバースポーツフィールド射水

町探検第4弾は、「オリバスポーツフィールド射水」に行ってきました。サッカーフィールドだけでなく、ロッカールームや展望スペース等があることを知りました。今回は初めてメモを取りながらの見学で、短い言葉で書くなど、国語で学習したことをしっかり生かしていました。見学の最後には、ボールを蹴らせてもらえてとても嬉しそうな子供たち。見付けたすてきをなでしこ班のみんなに伝えられるように、文章をがんばって書きましょうね!