公園で遊ぼう!(生活科) 投稿日時: 2019年6月19日 投稿者: admin 生活科の学習で公園へ行き、きまりを守って遊びました。 遊具で遊んだり、草相撲等をしたり、思い思いに遊びながら、楽しいひとときをすごしました。
しんぶんしとなかよし(図画工作科) 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 2年生は図画工作科が大好きです。 「しんぶんしとなかよし」の学習では、丸めたり、ちぎったり、たたんだり、ねじったりして楽しい遊び道具や洋服や冠を作ったり、ゲームをしたりしました。 新聞紙とも友だちとも仲よくでき、楽しい学習になりました。
5,6年生 校外学習 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 6月4日(火)、5,6年生で校外学習に行ってきました。 行き先は、金沢21世紀美術館、金沢城公園、兼六園です。 金沢21世紀美術館では、たくさんの美術作品を鑑賞し、自分の背よりも大きな絵の迫力や様々な表現方法に「すごい」「どうやって描かれているんだろう」と感動しきりの子供たちでした。 兼六園では、班ごとに園内を散策し、景観の美しさに見入る姿も見られました。 金沢の町の歴史やよさ、仲間と協力することなど、様々なことを学んだ一日となりました。
4年生 社会科見学 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 4年生は、6月10日(月)に射水警察署・新湊消防署へ 社会科見学へ行ってきました。 射水警察署・新湊消防署の方が、私たちのくらしを守るために どのような工夫や努力をされているかを学びました。
4年生 海洋教室 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 4年生は、6月14日(金)に、伏木海上保安庁の方に 来校いただき、海洋教室を実施しました。 海を守るお仕事や海洋汚染についてお話を伺いました。 講演の後に、水の汚れに関する実験を行っていただき、 きれいな水を守っていくことの大切さを学びました。
3・4年生 校外学習 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 6月4日(火) 3・4年生の校外学習がありました。 富山市民族民芸村で昔のくらしの学習をしたり 四季防災館で災害体験をしたりました。
4年生 水道教室出前授業 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 4年生は、4月6日(木)に、社会科の学習として 射水市上下水道局の方をお招きし、水道教室を実施しました。 暮らしを支えるきれいな水が私たちのところへ届くまでの 浄水場の役割や働く方の工夫や努力についてお聞きしました。
4年生 とやま環境チャレンジ10 投稿日時: 2019年6月17日 投稿者: admin 6月7日(金)に、富山県地球温暖化防止活動推進員 善光先生をお招きし、富山環境チャレンジ10の取り組みの 説明をしていただきました。 子供たちは、夏休みの4週間、地球温暖化防止の取組に挑戦します。
6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です 投稿日時: 2019年6月10日 投稿者: admin ★歯と口の健康週間に合わせ、本校でも1年生を対象とした「親子歯みがき教室」や「むし歯ができる様子」をイラストと写真ニュースで示した掲示をしています。
見守り支援隊交流会 投稿日時: 2019年6月5日 投稿者: admin 6月3日(月)見守り支援隊と児童との交流会を行いました。約20人の見守り支援隊の方が参加してくださり、全校児童と交流を深めました。児童代表が「毎日ありがとうございます。これからも登下校時の見守りよろしくお願いします」とあいさつをしました。そして、ゲームをして触れ合ったり、全校合唱を披露したりするなどし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。